- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学は7月24日(日)に、地域貢献のための公開講演会「追手門学院大学アワー in 京都」を開催。TBSの解説専門記者室長としてテレビでおなじみの杉尾秀哉キャスターが、「どうなる日本? 東日本大震災後の教訓と今後を読み解く」をテーマに講演を行う。
追手門学院大学(大阪府茨木市)では、2009年より「追手門学院大学アワー」と称し、所在地である近畿圏以外においても、地域貢献を目指してさまざまな文化的価値の高い催し物を開催している。
7月24日(日)は、京都において「杉尾秀哉氏講演会」を開催。TBSテレビの杉尾秀哉キャスターが、約30年間にわたるニュースの現場経験から、3.11以降の世界の中での日本を語る。詳細は以下のとおり。
《追手門学院大学アワー in 京都》
杉尾秀哉氏(TBSテレビ報道局・解説専門記者室長)講演会
「どうなる日本?東日本大震災後の教訓と今後を読み解く」
・講演日: 2011年7月24日(日)
・時間: 14:00~15:00 (開場13:30)
・会場: メルパルク京都 5階会議室A(京極)
(京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13)
・参加費: 無料
・定員: 100名(一般も参加可能)
※事前申し込み制。先着順のため定員に達し次第受け付け終了。
・申し込み方法: 往復ハガキの往信裏面に「7/24講演会希望」、氏名(複数名ご希望の方は代表氏名、
参加人数)、住所、年齢、職業、電話番号を、復信表面に返信先住所、氏名を記入し、下記
宛先まで送付。
〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15
追手門学院大学 庶務課 追手門学院大学アワー係
【7月15日(金)必着】
※申し込み受領後、受講に関する案内を送ります。
・講師: 杉尾 秀哉(すぎお ひでや)氏
兵庫県出身。1981年 東京大学文学部社会学科卒業、同年、株式会社東京放送入社。「ニュースの森」
キャスター、JNNワシントン支局・支局長などを経て、現在、「みのもんたの朝ズバッ!」火曜日レギュラー
コメンテーター、「Nスタ」月・火・水・木レギュラーコメンテーター、「BS-TBSサタデースコープNEWS21」
キャスター。
※掲載の際、杉尾氏の写真データが必要な場合は下記までご連絡ください。
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院大学 庶務課
〒567-8502 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL: 072-641-9668
E-Mail: Shomu@office.otemon.ac.jp
http://www.otemon.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |