玉川大学

玉川大学が夏休みに「ロボット研究」イベントを開催――7月には「レゴマインドストームによるロボット教室」、8月には「触れてみよう!脳とロボット」

大学ニュース  /  イベント  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

最先端の技術を探究する玉川大学工学部と、理科教育に力を入れる玉川学園は、研究開発しているロボット技術を活かし、小さな子供から大人までが参加できるイベントを開催。実際にロボットを見て、作り、動かすことで、ロボットや科学技術への関心を持ってもらい、未来に向けた可能性を体感してもらうことを狙いとしている。

■レゴマインドストームによるロボット教室
・4日間で、センサーを複数使った自動で走るロボットを製作
・ロボット作りを経験したことのない生徒でも、初歩から学ぶことができる教室
【小学生部門 申し込み締切日7月15日(金)】
対象:小学5~6年生(未経験者も参加可能)
日程:2011年7月17日(日)、18日(月)、23日(土)、24日(日)の連続講座
【中学生部門 申し込み締切日8月1日(月)】
対象:中学1~3年生(未経験者も参加可能)
日程:2011年8月3日(水)~6日(土)の連続講座
【各部門共通事項】
時間:10:00~15:00、昼食持参
会場:サイテックセンター
  ※ホームページのキャンパスマップ参照
  http://www.tamagawa.jp/access/campusmap.html
費用:1人500円 
参加条件:2~3名でチームとしてお申し込みください。※要事前申込み
問い合わせ・申込み:玉川学園高等部(担当:有川)
E-mail: atsushi@tamagawa.ed.jp

■触れてみよう!脳とロボット  
・自分で作り動かすロボット(ロボット、電子工作)(定員あり)
・RoboCup(ロボカップ世界大会)@Homeリーグロボット競技デモ
・生活にとけこむロボット・「脳のしくみを知ろう」の展示
・中学生による理科実験 
・脳科学研究所のMRI施設見学会(定員あり) 他
日時:2011年8月1日(月)10:00~15:30
※9:30より8号館玄関にて ロボット製作、電子工作の受付開始
会場:大学8号館、サイテックセンター、脳科学研究所
  ※ホームページのキャンパスマップ参照
   http://www.tamagawa.jp/access/campusmap.html
費用:無料
予約:不要(定員制のイベントは、当日整理券配付または抽選の場合あり)
対象:小学生以上
問い合わせ:玉川大学工学部機械情報システム学科 (担当:大森)
E-mail : omori@lab.tamagawa.ac.jp