千葉工業大学

キャンパスで理科実験の体験を――千葉工業大学が、小・中・高校生対象の「夏期公開講座」を実施

大学ニュース  /  高大連携  /  地域貢献

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

千葉工業大学では8月22日(月)、24日(水)、25日(木)の3日間、小・中・高校生対象に「夏期公開講座」を実施する。身のまわりのものをテーマにした実験で、理科の魅力を体験できる講座となっている。参加費無料、要申し込み。

《千葉工業大学 夏期公開講座 2011》
 
中高生のための空気の流れ体験講座
■□色々な空気の流れを体験しよう!□■
 8月22日(月) 13:00~16:00
   13:00~13:50 「身近な流れと流体力学の応用」
   14:00~15:00 「模型製作と空気抵抗計測実験」
   15:10~16:00 「飛行の原理の体験実験」
 定員:30名
  流体力学が身の回りの機器にどのように応用されているか、さらに最近の研究動向について解説します。
 また、自分で製作した模型の空気抵抗を計測する実験や、さまざまな物体の飛行の原理を体験します。
 
小中学生対象理科実験1
■□低温の世界を見てみよう!□■
 8月24日(水) (1) 10:30~12:00 (2) 13:30~15:00
 定員:1回20名(小学校高学年~中学生)
  空気の主成分「窒素、酸素、二酸化炭素」。それらの温度が下がることによってどうなるのでしょう。参加者に
 壊れても良いもので冷やしてみたいものを持ってきてもらい、冷却してそれがどのようになるのか観察します。
 
小中学生対象理科実験2
■□何でも拡大して観てみよう!□■
 8月25日(木) (1) 10:30~12:00 (2) 13:30~15:00
 定員:1回15名(小学校高学年~中学生)
  身の回りのものを顕微鏡で拡大して観てみることによって、普段とは違う世界を体感してもらいます。参加者
 に壊れても良いもので顕微鏡で拡大してみたいものを持ってきてもらい、皆さんで面白いものを観察します。
 
 
●申し込み方法: FAXまたは、はがきに必要事項をご記入のうえご応募ください。
  (1)希望講座名 (2)氏名(ふりがな) (3)〒住所 (4)電話番号 (5)学年
 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
 ※当選発表は受講票の発送をもって代えさせていただきます。
 ※お申し込みをする場合は、時間帯の第1希望・第2希望を明記してください。希望順位がない場合は、空き人数
  の多い時間帯を対象とさせていただきますので、ご了承ください。
 
●申し込み先: はがきの場合 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1
                   千葉工業大学 産官学融合センター公開講座H係
         FAXの場合 047-478-0434
●申し込み締め切り: 7月29日(金)必着
●講座費用: 無料
●お問い合わせ: 千葉工業大学 産官学融合センター TEL 047-478-0325
●交通案内: 千葉県習志野市津田沼2-17-1
        ・JR総武線津田沼駅南口下車徒歩1分
        ・新京成新津田沼駅下車徒歩3分
        ・京成津田沼駅下車徒歩10分
●後援: 千葉工業大学PPA、千葉工業大学同窓会
 
※この講座は、独立行政法人科学技術振興機構の平成23年度科学コミュニケーション連携推進事業機関活動支援の支援を受けて実施しています。
 
▼本件に関する問い合わせ先
 千葉工業大学
 産官学融合センター
 TEL: 047-478-0325