- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子学園では学生および生徒の教育に資するために、学校、学部、学科および教科などの枠を超えてプロジェクト研究を推進することを目的として、プロジェクト研究所を設置。平成23年度は11件の申請があり、7件のプロジェクト研究が採択された。
同学園におけるプロジェクト研究は、主として学生・生徒の教育及び支援に還元することを目的に、学園内外の組織および個人がプロジェクトチームを編成して、学部、学科および教科の枠を超えた学際的研究、学園が設置する学校の校種を超えた研究、地域あるいは産官学と連携した研究を一定の期間集中して行うものである。
平成23年度は11件の申請があり、7件のプロジェクト研究が採択された。詳細は以下の通り。
◆平成23年度 設置プロジェクト研究所
【健康栄養科学研究所】
所長:山田茂(実践女子大学食生活科学科教授)
研究プロジェクト名称:桜楓散歩会
研究課題(テーマ):地域高齢者に対する生活機能向上と居場所づくりを目的とした大学の教育的支援活動の在り方
【中・高・大連携教育開発研究所】
所長:高垣マユミ(実践女子大学生活文化学科教授)
研究プロジェクト名称:実践女子学園中・高・大連携教育における学習支援の開発研究プロジェクト
研究課題(テーマ):中・高・大連携教育における生徒の学力向上を促す「教授法」及び「学習支援システム」の開発―理科教育の学力向上を目指して―
【植栽プロジェクト研究所】
所長:奥島尚樹(大学事務部部長)
研究プロジェクト名称:実践女子大学、実践女子短期大学植栽プロジェクト
研究課題(テーマ):多種の植栽に関わる活動を学生とともに実施しながら知識を取得したり、植物はもとより自然や環境問題にも興味をもってもらう
【社会情報教育イノベーション研究所】
所長:竹内光悦(実践女子大学人間社会学科准教授)
研究プロジェクト名称:次世代型情報基盤教育への新展開
研究課題(テーマ):次世代型情報基盤教育の環境開発と高等教育への展開
【下田歌子研究所】
所長:大関啓子(実践女子大学英文学科教授)
研究プロジェクト名称:下田歌子研究プロジェクト
研究課題(テーマ):下田歌子研究(事績研究、資料収集、アーカイブ作成、リーフレット作成、イベント開催、研究会開催)
【食の風景プロジェクト研究所】
所長:木川眞美(実践女子大学食生活科学科専任講師)
研究プロジェクト名称:実践女子大学食の風景プロジェクト
研究課題(テーマ):人々の生活範囲が世界的な広がりをみせるなかで、より日本的な事項をキーワードにあらゆる角度から研究することを主眼に、日仏の文学と食文化の比較を経て、人間力とは何かを探求することを目的とする。
【食育研究所】
所長:白尾美佳(実践女子短期大学食物栄養学科教授)
研究プロジェクト名称:「恵那と日野を結ぶ食と子ども」
プロジェクト研究課題(テーマ):恵那と日野を結ぶ食と子どもに関する研究
▼本件に関する問い合わせ先
実践女子学園総合企画室
〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
TEL: 042-585-8804
URL: http://www.jissen.ac.jp/jpn/top/01/index.php
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |