- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
千葉工業大学(所在地:千葉県習志野市/学長:本岡誠一)はこのたび、三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社(本社:東京都港区/取締役社長:増田幹夫/以下MDIT)の協力のもと、クラウド環境上でシステム設計・構築できるITスペシャリストの育成を目的とする演習用プライベートクラウド環境を構築した。
■システムの特長
1.プライベートクラウド(※1)環境により、複数マシン演習や管理者演習が容易に
近年、急速に利用が拡大してきている仮想化やクラウド技術を、演習で利用できる環境を導入することにより、時代のニーズに対応したITスペシャリストの育成を推進する。プライベートクラウド環境は、一人で複数台のマシンを使用するネットワーク構築演習や、管理者権限での操作演習など、情報系専門学科に相応しい高度な教育演習を提供する。
2.学年、学科により異なるIT習熟度にあわせたきめ細かい演習環境の実現
仮想環境を提供するサーバとサーバを支える仮想統合ストレージ(※2)の連携機能により、授業内容に応じた演習用仮想マシンをタイムリーに高速展開し、利用することができる。既に、2000台以上の演習内容に応じた仮想マシンを展開し、1300名以上の学生が利用している。演習用プライベートクラウド環境の導入により、従来、困難であった短時間での演習環境の更新が行えるようになり、タイムリーに最新の演習環境を提供できるようになった。
3.サーバ統合、統合ストレージにより消費電力を4割低減
学生が利用する演習用仮想マシンだけでなく、認証サーバや管理サーバなどのインフラサーバも含め、すべてのサーバを仮想化し、統合した。サーバ台数の削減(76台→27台)を行ない、システムの可用性を大幅に向上させるとともにシステム全体の消費電力を4割程度低減させた。
■稼動の狙い
千葉工業大学は2006年4月より演習環境として仮想化サーバを導入し、物理環境に依存しない柔軟な仮想環境での演習を学生に提供してきた。昨今の急速な仮想化技術の進展に合わせて、クラウド環境を利用してシステム設計・構築ができる学生の育成を目的に、2011年4月に最新版仮想化ソフトウエアを用いたサーバとサーバを支える仮想統合ストレージによるハードウエア資源のプール化を実現し、ワークステーション180台、27台のサーバ、4台のストレージからなる演習用プライベートクラウド環境を構成した。
MDITは、先端のプライベートクラウド環境の設計・構築・工事・運営で協力した。
■千葉工業大学の演習用プライベートクラウド環境の概要
添付PDFを参照。
※1 プライベートクラウド: 演習室にクラウドコンピューティングのシステムを構築する形態。
※2 仮想統合ストレージ: 物理的なディスクを論理的に統合してディスク資源をプール化。
▼本件に関する問い合わせ先
●千葉工業大学 情報システム課
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1
TEL: 047-478-0227
●三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社
計画部 販売推進課
〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33(芝浦清水ビル)
TEL:03-6414-8052
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 千葉工業大学 |
![]() |
URL https://www.it-chiba.ac.jp/ |
住所 千葉県習志野市津田沼2-17-1 |
学長(学校長) 伊藤 穰一 |