大学通信

建学の理念を生かした大学の人材育成

ニュース特集  /  ニュース特集

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大学全入時代を迎え、各大学は建学の理念に立ち返り、大学の個性化や差別化を図りながら社会に有為な人材を育成する動きが盛んである。各地の大学で始まった取り組みは人材育成とともに、各校の魅力アップにつながるだけに今後の成果が期待される。
【神田外語大学、駒澤大学、実践女子大学、東京家政学院、東京経済大学、法政大学、武蔵野大学、立教大学、北里大学、日本福祉大学、京都外国語大学、龍谷大学】

 神田外語大学(東京都千代田区)では、建学の精神「ことばは世界をつなぐ平和の礎」のもと、学生による多言語のスポーツ通訳ボランティア活動が盛んである。2007年度より世界の国際大会などに延べ398名が参加し、2011年の登録者は500名を超えた。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3737

 駒澤大学(東京都世田谷区)では、建学の理念にある「仏教の教えと禅の心を現代的に活かしてゆく」姿勢を受け継ぎ、全学共通科目に「仏教と人間」を設置している。選択科目にも多数の宗教教育科目を設置し、中でも「坐禅」は今年度1400人の学生が参加した。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3721

 実践女子大学・実践女子短期大学(東京都日野市)では、建学の理念を伝える取り組みとして、学長自らが全新入生に対し、学祖・下田歌子に関する授業を実施。さらに、学祖生誕の地・岩村町(岐阜県恵那市)を訪ねる夏期セミナー「学長とゆく、学祖故郷の旅」(2泊3日)を開催している。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3728

 東京家政学院(東京都千代田区)では創立者・大江スミの実学や体験重視の教育方針にのっとり、必ず生徒に「体験させて学ばせる」という方法を教育内容に組み込んでいる。特に、体験型のキャリア教育は中学高校で20年以上も続いている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3689

 東京経済大学(東京都国分寺市)の創立者・大倉喜八郎は、危機の時こそ、退くことなく一歩前に出て切り拓く力を「進一層」と呼んだ。このチャレンジスピリッツは、建学の精神として「TKUチャレンジシステム」に受け継がれ、学生の「やる気」を重視した教育を行っている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3738

 法政大学(東京都千代田区)では、2011年度から市ケ谷キャンパスにおいて自校教育科目「法政学への招待」を開講した。法政大学の歴史について社会的背景を交えて学ぶことで、建学以来同大が培ってきた「自由と進歩」の精神を改めて学ぶ科目となっている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3687

 武蔵野大学(東京都西東京市)では、学びの基礎・基盤の教育を展開する全学共通基礎課程「武蔵野BASIS」を1年次に導入した。建学の精神に対する理解を深め、共通のアイデンティティと強い連帯感を醸成することを目的としている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3730

 立教大学(東京都豊島区)では、2012年度から「立教科目群」を展開する。これは、建学の精神「キリスト教に基づく教育」が問いかける「人間としての基本的なあり方」について学ぶとともに、学問的方法論の基礎を修得することを目的としており、正課外教育でもボランティア活動、キャンプ、礼拝など建学の精神の理解を深める様々なプログラムを用意している。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3732

 北里大学(神奈川県相模原市)では、1年生を対象に学内外の講師によるオムニバス形式の授業科目「北里の世界」を開講している。学祖・北里柴三郎や北里大学のあゆみをたどり、生命科学・医学を学ぶ楽しさや北里大学で学ぶ意義を考える。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3733

 日本福祉大学(愛知県知多郡)では、「日本福祉大学スタンダード」として、建学の精神に基づいた4つの力(見据える力、共感する力、関わる力、伝える力=理解する力)を養成するカリキュラムを展開している。これは、学生・教員・職員の共同参画による三位一体型プログラムで、3者における「スタンダード」の徹底と「きょうゆう(共有・教友)」を図るというもの。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3727

 京都外国語大学(京都市右京区)では、全新入生を対象とした授業科目「言語と平和」を18年にわたり開講している。建学の精神である「言語を通して世界の平和を」に基づき、同大学が志向する平和教育と、大学生に必要なアカデミックスキルを身に付けることを目的とした科目である。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3722

 龍谷大学(京都市下京区)の龍谷ミュージアムでの良如宗主350回忌法要記念企画展「良如宗主と龍谷大学の歩み」は、同大学の建学の理念を広く一般に理解してもらうことを目的としたものである。4月6~18日まで企画展を開催する。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3741