- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学(学長:川並弘純/千葉県松戸市)では3月13日(火)に、夜回り先生の水谷修氏を講師に招き、「いま、こどもたちは―いじめ、不登校・引きこもり、心の病・リストカット・自殺、非行・犯罪・薬物乱用―」と題した特別講演会を開催する。これは、文部科学省平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に採択された、人文学部の取り組み『社会の中の「わたし」発見プロジュクト~時事問題を通して~』の一環として実施するものである。参加費無料、事前申し込み不要。
◆聖徳大学 特別講演会「いま、こどもたちは」
―いじめ、不登校・引きこもり、心の病・リストカット・自殺、非行・犯罪・薬物乱用―
【開催日時】
3月13日(火) 開場 13:30/開演 14:00~16:00
【会場】
聖徳大学 7号館 3階 7301教室
(千葉県松戸市岩瀬550/「松戸駅」東口より徒歩5分)
※駐車場はございません。お車でのご来場は、ご遠慮ください。
【講師】
水谷修氏(夜回り先生)
●講師プロフィール
1956年神奈川県横浜市に生まれる。上智大学文学部哲学科を卒業。
1983年に横浜市立高校教諭となるが、2004年9月に辞職。
在職中から継続して現在も、子どもたちの非行防止や薬物汚染の拡大防止のために「夜回り」と呼ばれる深夜パトロールを行い、メールや電話による相談や講演活動で全国を駆け回っている。
主な著書には『夜回り先生』『夜回り先生と夜眠れない子どもたち』(以上、小学館文庫)、
『夜回り先生、こころの授業』『あおぞらの星』『夜回り先生50のアドバイス 子育てのツボ』(以上、日本評論社)などがある。
現在、花園大学および関西大学、大阪経済大学客員教授。
※同大学生・教職員に限らず、教育や福祉に関心がある方、一般の方、どなたでも参加可能。
※参加費無料・事前申し込み不要。
参考記事: 聖徳大学・聖徳大学短期大学部の取組が平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム(就職支援の強化など総合的な学生支援)に採択
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1021
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学人文学部 社会福祉学科
TEL: 047-365-1111(代表)
内線 5921(担当:社会福祉学科・助手 小泉)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |