- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所(以下KOBAL)の出資者である学校法人北里研究所(本部:東京都港区、理事長:柴 忠義)(以下北里研究所)、大塚製薬株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩本太郎)(以下大塚製薬)、株式会社ビー・エム・エル(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田和太)(以下BML)は、2012年5月1日にKOBAL経営に関する基本協定書を締結し、出資比率変更及び第三者割当増資により、株式会社エスアールエル(本社:東京都立川市、代表取締役社長:小川眞史)(以下SRL)の新たな参画について合意しましたので、お知らせいたします。
1.KOBALの出資比率変更及び第三者割当増資による資本増資の経緯・意義
(1)経緯
感染症の臨床においては、エビデンスに基づいた早期診断と早期治療が必要不可欠です。しかしながら、我が国における感染症検査体制や検査診断薬の整備は必ずしも十分とは言えず、時代に即した感染症検査の確立が求められています。
この度、感染症検査に特化した検査業務を行って参りましたKOBALは、感染症検査の発展に貢献することを目的として、出資比率変更及び第三者割当増資による資本増資を行うことにより、新たな体制を構築しました。
新体制は、「感染症の北里」がリーダーシップを取り、北里研究所と我が国の2大検査センター(BML 、SRL)、大塚製薬が参画するものであり、我が国における画期的な産学協同事業の試みであります。KOBALは、BML 、SRLの2大検査センターを含む市中民間検査センターの感染症セントラルラボ・オープンラボとして機能することにより、経営基盤を安定化させ、売上の増加と収益の更なる効率化を目指します。さらに、感染症検査の標準化や新規検査方法、検査試薬の開発などを目指します。
(2)意義
本新体制の意義は以下のとおりです。
・北里大学4病院臨床検査部との連携により、シーズ・ニーズをいち早く吸収し、臨床に役立つ感染症検査の研究開発を推進することが出来ます。また、大塚製薬・BMLの持つ試薬メーカーとしての機能を積極的に展開し、検査試薬の開発を推進することが出来ます。
・北里研究所の感染症研究の実績を、感染症検査の発展を目指した産学協同事業にも活用することが出来ます。
・我が国の感染症検査の標準化を促進するために貢献します。
・感染症セントラルラボ・オープンラボとして我が国の検査業界、ひいては日本の医療の発展にも貢献できるものと考えます。
・BML、SRLの2大検査センターを含む市中民間検査センターの協調的発展に貢献することが出来ます。
《新体制会社の概要》
(1) 商 号:株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所(KOBAL)
KITASATO-OTSUKA Biomedical Assay Laboratories Co., Ltd.
(2) 設立年月日:1998年4月1日
(3) 本店所在地:神奈川県相模原市
(4) 代表取締役社長 :和山 行正
取締役(非常勤):赤星 透(北里研究所理事)
取締役(非常勤):飯塚 伸司(大塚製薬執行役員診断事業部長)
取締役(非常勤):福田 和太(BML代表取締役社長)
監査役(非常勤):熊澤 豊彦(北里大学東病院事務部長)
監査役(非常勤):秋山 泰(大塚製薬診断事業部部長)
監査役(非常勤):山下 勝司(BML取締役執行役員)
(5) 資本金:100百万円
(6) 出資比率:北里 36.9%、大塚 28.9%、BML 28.9%、SRL 5.3%
(7) 主な事業内容:
●感染症検査の受託
●感染症検査の研究開発
●北里大学および国内外の大学、研究機関と相互に連携し、
最新の技術を駆使した新規感染症検査の研究および開発
●その他本新体制の目的を達成するための必要な事業
(8) 従業員数:33名
2.出資法人・会社概要
(添付画像参照)
▼本件に関する問い合わせ先
株式会社北里大塚バイオメディカルアッセイ研究所 管理部
TEL: 042-777-8885
FAX: 042-777-1160
学校法人北里研究所 総務部
TEL: 03-5791-6109
FAX: 03-3444-2530
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |