- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科の学生が、町田市立金井小学校に出向き、6/2(土)・16日(土)・30日(土)の3回にわたって「ワークショップhasuike」を開催する。
昨年発生した大震災による電気の供給不足は今年も続き、今年の夏も「節電」は大きなテーマになる。多くの人にとって当たり前の存在になっている「電気」という存在を、もう一度考え直すチャンスである。
そこで、「光」をテーマにしたワークショップを企画した。「蓮池にいる水辺の仲間」をテーマに、子供達の自由な発想で、ブラックライトで光る塗料を使用した作品を作る企画である。
3回のワークショップでは、芸術学部メディア・アーツ学科の学生が直接金井小学校に出向き、マンツーマンで指導。現段階で、学生達は毎週話し合いを重ね準備している。大学地域に密着したこのワークショップで、玉川大学芸術学部の「社会とのつながりの中で専門性を生かす」という教育目標の達成を目指す。その上で、児童・児童の保護者・大学生を中心としたプロジェクトに携わる人達にとって、楽しみながら何かを学ぶきっかけになるワークショップを目指す注目のプロジェクトである。
ワークショップでは、出来上がった作品を町田市民ホールにて、7月11日(水)~14日(土)に展覧会を開催する。会場では手回し式発電機で発電した灯りを使い、観客自らが発電した灯りで子供達が作った作品を照らし出す。
●“ワークショップhasuike”
・開催日:
第1回 6/ 2(土)10:00~12:00
第2回 6/16(土)10:00~12:00
第3回 6/30(土)10:00~12:00
・会 場: 町田市立金井小学校
(東京都町田市金井町2612-183 TEL:042-735-0010)
・参加児童: 金井小学校4年生・5年生・6年生(既に15名の参加者が決定)
・造形指導: 玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科 学生プロジェクトチーム
●「水辺のなかまを探し出そう!“光のまちだハス池”」展
・会 期: 2012年7月11日(水)~14日(土) 10:30~18:00
・会 場: 町田市民ホール
(東京都町田市森野2-2-36 TEL:042-728-4300)
・主 催: 町田市立博物館/玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科
・実施校: 町田市立金井小学校
・協 力: 株式会社サクシード
▼本件に関する問い合わせ先
玉川大学芸術学部メディア・アーツ学科助手 丸山松彦
TEL: 042-739-8918
E-mail: ktnk@art.tamagawa.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 玉川大学 |
![]() |
URL https://www.tamagawa.jp/university/ |
住所 東京都町田市玉川学園6-1-1 |
学長(学校長) 小原 一仁 |