- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学・実践女子短期大学では6月23日(土)より、「健康」をテーマとした連続公開講座を実施する。第1回目のテーマは「天然物と健康」。当日は、身の回りの薬草やハーブの用い方・楽しみ方などを紹介するほか、薬草・ハーブや生薬標本などの展示、ハーブティの試飲なども行う予定。参加費無料、事前申し込み不要。
今回の連続公開講座は、実践女子大学生活科学部の3学科(食生活科学科・生活環境学科・生活文化学科)と実践女子短期大学の食物栄養学科が合同で開催するもの。身近な生活場面での健康への関心を高めてもらうことを目的とし、各学科の特徴を生かした内容の講座を予定している。
第1回目のテーマは「天然物と健康」。身の回りの薬草やハーブの用い方・楽しみ方などを紹介するほか、薬草・ハーブや生薬標本などの展示、ハーブティの試飲なども行う予定。詳細は以下の通り。
◆平成24年度 実践女子大学・実践女子短期大学公開市民講座
第1回目 「天然物と健康」
【日時】
6月23日(土)13:00~16:00
【場所】
実践女子大学 香雪記念館大教室
(〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1)
アクセス: JR日野駅から徒歩12分
【内容】
●13:00~13:05
挨拶(実践女子大学・実践女子短期大学 湯浅茂雄学長)
●13:05~13:30
「発酵と発酵食品」
岩間正典(実践女子短期大学食物栄養学科生化学教授)
●13:30~14:30
「身近な薬用植物」
南雲清二(星薬科大学名誉教授)
●15:00~16:00
「身近なハーブの育て方と使い方」
阿部啓子(ジャパン・ハーブスクール講師)
【主催】
実践女子大学・実践女子短期大学公開講座委員会
【後援】
日野市
※次回以降の講座は以下のとおりです。
◎第2回「食と健康」
9月15日(土)13:00~16:00
講師:徳留信寛(国立健康栄養研究所・理事長)
井部明広(実践女子大学生活科学部食生活科学科食品衛生学教授)
佐藤 健(同生活環境学科人間工学准教授)
井口眞美(同生活文化学科幼児教育学講師)
◎第3回「子どもと健康」
10月20日(土)13:00~16:00
講師:十枝内 厚次(宮崎大学医学部内科学講座講師)
古川漸(実践女子大学生活科学部食生活科学科応用栄養学教授)
本間洋子(同生活文化学科小児科学教授)
塚原 肇(同生活環境学科プロダクトデザイン教授)
◎第4回「生活環境と健康」
11月24日(土)13:00~16:00
講師:尾崎博和(防衛省航空自衛隊航空医学主任研究官)
稲葉裕(実践女子大学生活科学部食生活科学科公衆衛生学教授)
松田純子(同生活文化学科保育学准教授)
山崎和彦(同生活環境学科生理人類学教授)
(会場はいずれも実践女子大学香雪記念館大教室。入場無料。申込不要。)
※平成24年度実践女子大学・短期大学公開市民講座の一覧
http://www.jissen.ac.jp/sonoma/a04a12a04a04/
▼本件に関する問い合わせ先
実践女子大学事務部庶務担当
TEL: 042-585-8817
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |