大学通信

一般公開している大学のユニークな施設

ニュース特集  /  ニュース特集

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

各大学には、その特徴を生かしたさまざまな施設がある。一般公開されている施設のなかには、研究成果の閲覧だけでなく、貴重な体験ができるものも多い。
【日本工業大学、神田外語大学、城西国際大学、千葉工業大学、明治大学、北里大学、金沢工業大学、京都産業大学】

 日本工業大学(埼玉県宮代町)の工業技術博物館は、日本の産業発展に貢献した工作機械等250台以上の機械を機種別、製造年代順に展示して一般に公開している。1891年に製造された英国製蒸気機関車も動態保存されており、キャンパス内にある軌道を定期運航している(現在修理中のため行っていない)。その他、キャンパス内には、実際に乗ることができるミニSLもある。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1678 )

 神田外語大学(千葉市美浜区)の宿泊施設「ブリティッシュヒルズ」(福島県天栄村)には、英語圏から招聘したスタッフが常駐し、使用されている家具類等もすべて時代考証のもと再現されているため、英語漬けの中で中世イギリスの生活を体験できる。6月には中世の兵舎をイメージした「バラック」がオープンし、さらに施設が充実。希望すれば日本語による案内も可能だ。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4059 )

 城西国際大学(千葉県東金市)では、公式試合が可能なサッカーグラウンドを備えた「高円宮妃殿下記念スポーツパーク」が完成。今後、広く地域に開放し、サッカー少年の育成や地域振興に生かすとともに、スポーツを通した国際交流の場としても活用していく。クラブハウスや芝生の多目的広場もある。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4053 )

 千葉工業大学(千葉県習志野市)は東京スカイツリー内に「東京スカイツリータウン(R)キャンパス」を開設。これは、同大の科学技術を楽しめる体感型アトラクションゾーンで、火星探査船操作シミュレーターや、福島第一原発に投入された国産ロボットの操縦などを体感できる。
(https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4048 )

 明治大学(東京都千代田区)駿河台キャンパスには、OBである故・阿久悠氏の「明治大学阿久悠記念館」がある。貴重な手稿類や、創作の糧となった資料類を多数展示している。また、代表曲の試聴ができ、伊豆の自宅にあった4畳半の書斎も館内に再現されている。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3430 )

 北里大学(相模原市南区)の相模原キャンパスには、海洋生命科学部の学生が企画、運営するミニ水族館「北里アクアリウムラボ」がある。他にはない独自の水族館作りを意識し、図鑑で調べればわかるような基本情報だけではなく、研究から得られた内容も紹介している。
( https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3248 )

 金沢工業大学(石川県野々市市)のライブラリーセンターでは、世界の貴重なレコードを集めた「ポピュラー・ミュージック・コレクション」を公開している。全国の愛好家から寄贈されたロック、ジャズ、ポップスなどの名盤約22万枚を保存し、常時1万5千タイトルが並べられている。シート型ボディソニックでの試聴も可能。
( https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4193 )
( https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4088 )

 京都産業大学(京都市北区)の神山天文台は、毎週土曜日(14:00~16:00)に一般公開している。研究用の観測機器の見学や、天文関連書籍の閲覧(こちらは21:00まで)もできる。19:00からは、専門員が解説を行う天文観測会もあり、天候が悪い時は実際の観測データに基づいた3D映画の上映を行っている。
( https://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2802 )