- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
千葉工業大学では8月20日(月)および27日(月)・28日(火)の3日間、小・中・高校生を対象に「夏期公開講座」を実施する。身のまわりのものをテーマにした実験で、理科の魅力を体験できる講座となっている。参加費無料、要申し込み。
同大は2006年度から、夏期に小・中・高校生を対象とした理科実験などの公開講座を行っている。平日開講のこの講座はアンケートでも好評で、応募者多数のため抽選を行う講座もある。
昨年度も行った「空気の流れの体験講座」や顕微鏡を使った実験のほか、今年度は新たに小学生低学年を対象とした「夏の自由研究」の講座が加わっている。
◆平成24年度夏期公開講座
1. 「小学生低学年の夏の自由研究」 身近なものでおもちゃを作ろう!
●日時
2012年8月20日(月) 10:00~12:00
10:00~11:30 「身近なもので浮沈子などの製作」
11:30~12:00 「レポートの作成」
●場所 津田沼校舎 6号館2階 626講義室
●講師 教育センター物理教室 教授 相川文弘
●定員 30名
・浮沈子(ふちんし) 10名
・ベンハムこま(ぶんぶんこま) 10名
・楽器(弦楽器) 10名
●対象 小学生低学年とその保護者
●詳細 牛乳パックなど身近にあるものを用いて、浮沈子(ふちんし)やベンハムこま(ぶんぶんゴマ)楽器(弦楽器)などを作ります。また作るだけではなく、各テーマの原理を知り、夏休みの自由研究レポートを作成します。
2. 「中高生のための空気の流れ体験講座」 いろいろな空気の流れを体験しよう!
●日時
2012年8月20日(月) 13:00~16:00
13:00~13:50 「身近な流れと流体力学の応用」
14:00~15:00 「模型製作と空気抵抗計測実験」
15:10~16:00 「飛行の原理の体験実験」
●場所 津田沼校舎 新1号棟2階 会議室1
●講師 機械サイエンス学科 准教授 加藤琢磨
機械サイエンス学科 准教授 高橋芳弘
●定員 30名
●対象 学1年生~高校3年生
●詳細 流体力学が身の回りの機器にどのように応用されているか、さらに最近の研究動向について解説します。また、自分で製作した模型の空気抵抗を計測する実験や、様々な物体の飛行の原理を体験します。
3. 「小中学生対象理科実験1」 低温の世界を見てみよう!!
●日時
2012年8月27日(月)
10:30~12:00 (午前の部)
13:30~15:00 (午後の部)
●場所 津田沼校舎 6号館2階 621講義室
●講師 教育センター物理教室 教授 筑紫格
●定員 各20名
●対象 小学校高学年~中学生
●詳細 水の三態(氷、水、水蒸気)の状態を体験する。空気の主成分(窒素、酸素、二酸化酸素)を解説。冷却(原理)の説明。液体窒素に軟式庭球を浸して、十分冷却し床に落として割る。参加者に壊れても良いもので冷やしてみたいものを持ってきてもらい、冷却してその様子を観察する。
4. 「小中学生対象理科実験2」 何でも拡大して観てみよう!
●日時
2012年8月28日(火)
10:30~12:00 (午前の部)
13:30~15:00 (午後の部)
●場所 津田沼校舎 新1号棟2階 会議室1
●講師 教育センター物理教室 教授 筑紫格
●定員 各15名
●対象 小学校高学年~中学生
●詳細 身の回りのものを顕微鏡で拡大して観てみることによって、普段とは違う世界を体感してもらう。なぜものが大きく見えるかの顕微鏡の原理の説明、顕微鏡の操作の仕方を説明する。参加者に壊れても良いもので顕微鏡で拡大してみたいものを持ってきてもらい、観察する。面白い画像が見えたら、大型スクリーンに映しみんなで観賞する。
【後援】
千葉工業大学PPA、千葉工業大学同窓会
【申し込み方法】
FAXまたははがきに必要事項をご記入の上ご応募ください。
1)希望講座名 ※1は作成するおもちゃ名、3・4は希望時間帯
2)氏名(ふりがな)
3)郵便番号・住所
4)電話番号
5)学年
応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
当選結果は受講票の発送をもって代えさせていただきます。
(受講票は、8月3日までに発送いたします。)
【申し込み先及び締切】
1)申し込み先
●はがきの場合
〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1 千葉工業大学 産官学融合センター 公開講座係
●FAXの場合
FAX番号 047-478-0434
2)申込締切
2012年7月23日(月)
3)講座費用
無料
【交通案内】
津田沼キャンパス
千葉県習志野市津田沼2-17-1
・JR総武線津田沼駅南口下車徒歩1分
・新京成新津田沼駅下車徒歩3分
・京成津田沼駅下車徒歩10分
※駐車場の用意はありません。公共の交通機関でお越しください。
▼本件に関する問い合わせ先
千葉工業大学 産官学融合センター
TEL: 047-478-0326
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 千葉工業大学 |
![]() |
URL https://www.it-chiba.ac.jp/ |
住所 千葉県習志野市津田沼2-17-1 |
学長(学校長) 伊藤 穰一 |