- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昨年3月の東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市にて8月6日(月)、7日(火)に開催される「陸前高田うごく七夕まつり・川原祭組」の支援に、追手門学院大学のボランティア・サークルの学生らが参加することになった。これは、地域行事の一端を担うことで地域を勇気づけるとともに、プロジェクトを通じて地域の方との間に交流を育み、学生に生きた学びの機会を与えることを目的としたもの。
例年8月6日(前夜祭)と7日(本祭)に開かれる「うごく七夕まつり」は、飾りつけた高さ3.6 メートル、重さ6トンの山車を地域の方が引いて歩く陸前高田市高田町の一大行事である。東日本大震災では町も山車も甚大な被害を受けたが、多くの支援を受け、昨年度も盛大に開催した。
支援プロジェクトには追手門学院大学の学生11 名と関西大学の学生2名が参加し、日本財団学生ボランティアセンターの支援の下、祭りの歴史やボランティアに関する事前講習を受ける。8月5日には現地入りして山車の飾りつけや、巡行の手伝いをする予定。
(参考)陸前高田うごく七夕まつり 公式HP
http://www.rikuzentakata.tv/
◆「陸前高田うごく七夕まつり・川原祭組」支援プロジェクト
【日 程】
8月4日(土)夜行バスで大阪を出発。
5日(日)岩手県陸前高田市着。川原地区仮設集会所で山車の飾りつけ作業。
6日(月)川原地区仮設集会所で山車の飾りつけ、前夜祭の補助。
7日(火)本祭の補助、祭り終了後夜行バスで出発。
8日(水)昼ごろに大阪着、解散。
※取材には、飾りつけと前夜祭のある8月6日(月)にお越しください。
※一連の活動の記録映像を作成し、大学講義教材や報告会資料に活用します。
【場 所】
岩手県陸前高田市(飾りつけ準備は川原地区、前夜祭・本祭の会場は大町地区)
【参加者】
追手門学院大学学生11 名、関西大学学生2名
▼本件に関する問い合せ先
追手門学院 地域文化創造機構
担当者:喜多・矢島・谷ノ内
TEL:072-641-9723
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |