- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子学園下田歌子研究所は10月21日(日)に、学祖・下田歌子の生誕の地である岐阜県恵那市岩村町で交流談話会「歌子さんの集い(第2回)」を開催する。これは、下田歌子が1935年に里帰りした当時の様子を知る人など、さまざまな立場の人と下田歌子について聞き、語り、考えるというもの。参加費無料。
下田歌子研究所は、下田歌子の事績についていまだ学園史に記載のないもの、あっても詳細が明らかでないものについて、資料の収集・整理を通し詳細を明らかにすることを目的に設立された。研究成果はリーフレットにまとめ、学生らへ配布している。
「歌子さんの集い」は岩村町やその近郊の地域の人々と同研究所の研究員(11名)が、学祖・下田歌子について聞き、語り、考えることを趣旨として開催する。昨年に引き続き、開催は今回で2回目。詳細は以下の通り。
◆第2回歌子さんの集い―実践女子学園下田歌子研究所主催交流談話会―
【開催日時】
2012年10月21日(日) 13:00~15:00
【会場】
岩村振興事務所(旧役場)2階会議室
【プログラム】
第一部 薩摩琵琶弾奏『歌子抄』 井村右水氏
第二部 歌子さんの思い出 ご出席者の皆様から
第三部 講演『下田歌子の新資料について』 湯浅茂雄
【主催】
実践女子学園 下田歌子研究所
【出席研究員】 (50音順)
愛甲晴美(福生市立中央図書館)
大井三代子(実践女子学園香雪記念資料館)
大関啓子(実践女子大学文学部教授・研究所所長)
桐井雅康(土岐市泉中学校校長)
ザンドラ・バイヤー(フランクフルト大学 大学院博士課程)
鈴木隆一(実践女子学園岩村親善大使)
関 登美子(実践女子学園高等学校教諭)
棚田輝嘉(実践女子大学文学部教授)
浪岡正継(実践女子学園学園史資料室)
湯浅茂雄(実践女子大学・短期大学学長)
横山幸司(恵那市生涯学習まちづくりセンター所長)
【参加費】
無料
▼本件に関する問い合わせ先
実践女子学園総合企画部
〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
TEL: 042-585-8804
URL: http://www.jissen.ac.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |