- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学は10~11月に、秋の公開講座「スポーツと人間の成長」を開講する。これは、日本のスポーツ界で活躍してきたアスリートや指導者、オリンピックメダリストらを講師に招き、「スポーツの魅力はどこにあるのか」「人はスポーツを通して何を獲得し、どのような成長をするのか」といったテーマについて講演を行うというもの。全5回。入場無料、要事前申し込み。
追手門学院大学は今年4月に「地域文化創造機構」を設置した。同機構は茨木市を含めた北摂地域の文化の発信やスポーツの振興、人材の育成などに取り組んでおり、元京都大学アメリカンフットボール部監督の水野彌一客員特別教授や、元ラグビー日本代表の大畑大介客員特別教授らが所属している。
今年度はオリンピックイヤーであり、ロンドン五輪での日本選手の活躍が多くの人に感動を与えたことを受け、同大では恒例の秋の公開講座を「スポーツと人間の成長」と題して開催する。
今回の講座には水野・大畑両客員特別教授をはじめ、同大職員でアテネ・シドニー五輪シンクロナイズドスイミング銀メダリストの巽樹理氏、五輪テコンドー3大会出場でシドニー五輪銅メダリストの岡本依子氏らも講師として登壇。対談形式で、オリンピックでの体験や、女性アスリートとしての視点から見たスポーツとの関わり方などについて講演を行う予定。
◆2012年度 追手門学院大学秋の公開講座「スポーツと人間の成長」
【日時】
2012 年10 月4 日(木)、18 日(木)、11 月1 日(木)、15 日(木)、29 日(木)
全5回、いずれも18:00~20:00
【会場】
茨木市立男女共生センター ローズWAM ワムホール(大阪府茨木市元町4-7)
入場無料、定員180 名
【講師・内容】
10月4日(木)中嶋 昌彌氏(追手門学院地域文化創造機構長、社会学部教授)
「スポーツはなぜ、人々をひきつけるのか」
10月18日(木) 水野 彌一氏(追手門学院地域文化創造機構客員特別教授)
「スポーツと人間の進化」
11月1日(木)岡本 依子氏×巽 樹理氏(追手門学院職員)
「オリンピックという舞台と私」
11月15日(木)大畑 大介氏(追手門学院地域文化創造機構客員特別教授)
「団体スポーツにおける個の能力」
11月29日(木) 辰本 頼弘氏(追手門学院大学社会学部教授)
「あなたの体力は大丈夫!? ~運動・スポーツとどう関わるか~」
【申し込み方法】
添付のチラシでFAX(06-6362-1221)もしくはメール( otemon@waveltd.co.jp )へ申し込み
問い合わせ先は、追手門学院地域文化創造課 TEL; 072-641-9723
※締め切りは9月27日(木)まで
▼本件に関する問い合せ先
追手門学院 理事長室
TEL: 072-641-9590
担当: 福田・谷ノ内・喜多
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |