- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学は10月2日(火)に、神奈川県相模原市の北里大学病院周辺で多数傷病者発生事案が発生したとき、「いま何ができて何ができないのか?」を考える講演会を開催する。
北里大学は、10月2日(火)、「多数傷病者発生事案に備える」をテーマに講演会を開催する。近年、バス事故や竜巻、土砂崩れなど多数の傷病者が出た事例が続発しているが、相模原市近郊で発生した場合を想定し、消防、警察、行政、地元医師会・病院協会、関係者が一堂に会し、事案を発表、討論会を行う。また、今年4月の関越道バス事故の医療指揮にあたった前橋赤十字病院高度救命救急センター長の中野実氏を招き、特別講演を行う。参加費無料、事前申し込み不要。
◆講演会「多数傷病者発生事案に備える」
●日 時:10月2日(火)18:00~20:30
●場 所:北里大学相模原キャンパス 医学部合同講義室(M6号館)
〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
http://www.kitasato.ac.jp/access/sagami/index.html
●プログラム:
■第1部 一般演題
多数傷病者発生時の対応
・座間市内で発生した事故及び訓練から想う事 立谷勘一氏 座間消防本部
・大和市で発生した多数傷病者事案 保坂武也氏 大和市消防本部
・「点滴しにいくわけではない」-多数傷病者事案の現場医療とは-
竹内一郎氏 北里大学病院救命救急センター
・神奈川県の医療救護体制 平井和友氏 神奈川県健康危機管理課長
・相模原市医師会・病院協会の災害時医療体制について
土屋 敦氏 渕野辺総合病院理事長
・多数傷病者発生時 北里救命センター患者受け入れについて
片岡祐一氏 北里大学病院救命救急センター
・多数傷病者救助―スーパーレスキューはやぶさの紹介―
石原英朗氏 相模原市消防局特別高度救助隊
・警察機動隊(NBCテロ対応部隊等)の活動紹介 倉田文二氏 神奈川県警第一機動隊
・多数傷病者事案における看護師の役割―日本DMATの経験をふまえて
梶山和美氏 北里大学病院救急病棟看護師
■第2部 特別講演
関越道バス事故対応の実際-何ができて何ができなかったのか-
中野 実氏 前橋赤十字病院高度救命救急センター長
■第3部 総合討論(第1部の演者、およびフロアからの質問、意見を交えディスカッション)
明日、小田急線が脱線転覆したら・・課題と展望
司会進行 竹内一郎氏 北里大学病院救命救急センター
▼本件に関する問い合わせ先
北里大学病院
〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
TEL: 042-778-8111(代表)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |