- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県大船渡市)は、国の天然記念物である盛岡石割桜の花弁に由来する酵母を材料に製パン用酵母を開発。このたび、「『盛岡石割桜の酵母』を用いた製パン用天然酵母の開発」が、「フード・アクション・ニッポン アワード2012」の研究開発・新技術部門で入賞した。
今回受賞した「フード・アクション・ニッポン アワード」(主催:フード・アクション・ニッポン アワード2012実行委員会、共催:農林水産省)とは、食料自給率向上を図る国民運動「フード・アクション・ニッポン」の一環として創設されたもの。食料自給率向上に寄与する事業者・団体などの取り組みを広く募集し、優れた取り組みを表彰することにより、食料自給率向上に向けた活動を広く社会に浸透させ、私たちや未来の子供たちが国産の食品を安心しておいしく食べていける社会の実現をめざしている。
今回、北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所(岩手県大船渡市)が受賞したのは、国の天然記念物である盛岡石割桜の花弁に由来する酵母を材料に製パン用酵母を開発したというプロジェクト。有限会社あこ天然酵母の技術力で開発したこの酵母は、天然酵母にある「すっぱい」「独特の発酵香」などのクセを抑えた酵母で、国産の米と小麦を用い、昔ながらの酒造り製法で培養している。
同研究所は、新たな商品開発に向けての取り組みを広げるため、酵母の利用業者を募集している。
また、11月14日(水)~16日(金)に東京ビックサイトで開催される、アグリビジネス創出フェアにて、石割桜酵母パンの試食会を行う予定である。
参考:
●北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所HP
http://www.kitasato-u.ac.jp/roics/kamaishi
●フード・アクション・ニッポン アワードHP
http://syokuryo.jp/award
▼本件に関する問い合わせ先
北里大学海洋バイオテクノロジー釜石研究所
〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4
TEL: 0192-44-3120
FAX: 0192-44-2367
E-mail: yukie.i@kitasato-u.ac.jp
http://www.kitasato-u.ac.jp/roics/kamaishi
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |