- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学(茨木市西安威2-1-15 学長:坂井東洋男)は12月4日(火)に、「キャンドルナイト~未来を照らす 追大 光の祭典2012~」を開催する。これは、キャンパス内の電気を消し、ろうそくの明かりで過ごすという取り組み。当日は有志の学生・職員らが、キャンドルを並べてつくった5メートル四方のオブジェ3基や、高さ2.4メートルのキャンドルツリーなどをキャンパス内に配置する。入場無料、事前申し込み不要。
追手門学院大学では「エコ」や「繋がり」などをテーマに、2009年から「キャンドルナイト」を開催している。昨年は地域住民も含め約600名が訪れた。
今回のテーマは「未来」。約3,000個のキャンドルの光を囲むことを通じて、来場者にそれぞれの未来について願いや思いをはせてもらおうと、学生スタッフ37名、職員スタッフ19名の総勢56名が企画および運営を行う。
現在、スタッフは3つの班に分かれてオブジェを制作している。
当日はキャンドルを並べてつくった5メートル四方のオブジェ3基に加え、高さ2.4メートルのキャンドルツリーをキャンパス内に配置する。また、一般の人々から募集したメッセージを書き込んだキャンドル約1,000個による「メッセージキャンドルロード」も設置する予定。
地域住民にも大学を開放し、訪れた人が思い思いのメッセージをキャンドルに書くコーナーも設ける。
(参考)繋がろう、拡がろう、人と光の輪 in 追手門――追手門学院大学生と職員でつくる「キャンドルナイト」を開催
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=3582
◆「キャンドルナイト~未来を照らす 追大 光の祭典2012~」概要
【日時】
2012年12月4日(火)18時20分~19時45分(小雨決行、荒天時12月5日に延期)
【会場】
追手門学院大学(茨木市西安威2-1-15)※当日は直接お越しください。
【概要】
キャンパス内2か所(ゼブラスクエア、追大緑地)の照明を消し、約3,000個のキャンドルを設置・点灯する。3000個の内訳は、3基のオブジェ高さと2.4メートルのキャンドルツリー、メッセージを書き込んだキャンドル1,000個を並べた約100メートルの「メッセージキャンドルロード」。キャンドルは、高さ20センチ、直径10 センチの筒状の容器に水を入れて、そこにキャンドルを浮かべる方式のもの。
●イベント専用ホームページ http://www.otemon.ac.jp/candlenight2012/
【当日イベント】
来場者がメッセージを書き込めるキャンドル100 個を準備。思い思いのメッセージを書いて並べた後、プレゼントします。
【参加者】追手門学院大学学生、教職員、地域の方(入場無料)
【後援】
茨木市、茨木市教育委員会、 茨木商工会議所、茨木市観光協会
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 理事長室
TEL: 072-641-9590
担当: 福田・谷ノ内
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |