- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学ではこのたび、教育理念を具現化する5つの教育目標(心の教育、キャリア教育、国際教育、自校教育、志の教育)のうち、「国際教育」の推進を目的として、神田外語大学との大学教育に関する基本協定に基づき2013年4月に「イングリッシュカフェ」(仮称)を開設。同年9月には「国際キャリアコース」を開設する。これに先立ち、12月14日(金)には神田外語大学との教育協力に関する基本協定の調印式を開催する。
追手門学院大学では、このたびの基本協定の締結、および「イングリッシュカフェ(仮称)」「国際キャリアコース」の開設により、「世界」を意識しながら主体的に行動できる人材の育成を目指していく。
なお、各々の開設目的および概要等、また追手門学院大学と神田外語大学の協定締結に関する詳細は以下の通り。
◆「追手門学院大学と神田外語大学との大学教育協力に関する基本協定」調印式の概要
・経 緯:
神田外語大学(学校法人佐野学園)は、建学理念を「言葉は世界をつなぐ平和の礎」とし、世界的な視野に立った教育と人材育成を目指している。具体的には、ELI(English Language Institute)やSALC(Self-Access Learning Centre)などで展開される実践的な語学教育とともに、教養教育や異文化理解を重視した教育に取り組む大学である。最近では、文部科学省の平成24年度「グローバル人材育成推進事業」にその取り組みが採択され、国際的な産業競争力の向上やグローバル人材育成の分野において先導的・革新的な試みを図っている。
このたび、追手門学院大学の教育理念と神田外語大学の理念が一致し、協定締結に至ったため、以下の通り調印式を執り行う。なお、神田外語大学は同大以外に国内3大学と協定を結んでいる。
1.日 時: 2012年12月14日(金)13時~14時
2.場 所: 追手門学院大学(茨木市西安威2-1-15)1号館3階 会議室1AB
3.概 要:協定締結に当たっての説明(30分)
「イングリッシュカフェ(仮称)および国際キャリアコースについて」
調印式(15分)
◆イングリッシュカフェ(仮称)について
・目 的:
学生の海外派遣および国際交流の推進のための語学力向上を主目的とし、留学への興味喚起を行う。
・特 長:
神田外語大学からセルフアクセスラーニング(自立学習による語学力向上)の専門家である外国人ディレクターを招き、学生への指導や語学レベルに応じたオリジナル教材の開発、多様な語学講座の開講などを中心に展開し、日常的に英語で話すことのできる環境を提供していく。
・対 象: 全学生
・概要(予定): 茨木キャンパス内に設置予定。
◆国際キャリアコースについて
・目 的:
国際キャリアコースの成果目標をグローバル人材の育成とし、国際ラーニングセンター(仮称)との連携による実践的な語学教育を通じて学院の教育理念の具現化を図る。
・特 長:
在学期間中1年間の留学、奨学金支給、留学中の学習成果の単位認定など、学生の成長をサポートする。国際ラーニングセンター(仮称)の活用をベースに、高い語学力の修得を目指す。また、留学後も語学力維持のサポートを行う。
・概要(予定):
1.定員: 30名
2.対象: 2013年度新入生の全学部学生から募集します。
3.派遣対象校: 英語圏(アメリカ等)の協定校を予定。
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 理事長室 広報担当
〒567-0008 大阪府茨木市西安威2-1-15
TEL: 072-641-9590(福田・谷ノ内)
【訂正のお知らせ】
12月11日(火)付で、大学プレスセンターより配信いたしましたリリース記事『追手門学院大学が神田外語大学と「大学教育協力に関する基本協定」を締結――2013年4月に国際ラーニングセンター(仮称)を、9月には国際キャリアコースを開設予定』におきまして、「国際ラーニングセンター(仮称)」の名称に訂正がありますのでご連絡いたします。
正しくは、上記の通り「イングリッシュカフェ(仮称)」でお願いいたします。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |