- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学はこのたび、同大オリジナルの丼料理「追手丼」(おうてどん)を開発した。これは、おいしく効率よく野菜および魚を摂取することを目的としたもの。同大の地域文化創造機構研究員の経営学部村上喜郁ゼミが中心となって「追手丼プロジェクト」を立ち上げ、大阪府中央卸売市場と提携して開発を進めてきた。7月14日(日)のオープンキャンパスで初めて提供され、来場者の中から希望者(先着50名)に無料で振る舞われる。また、8月3日(土)・4日(日)のオープンキャンパスでも同様に無料での提供を予定している。
「追手丼プロジェクト」は、おいしく効率よく野菜および魚を摂取できるメニューの開発を目的に設立。食材の生産や流通、食品の製造、販売、消費者の食習慣などを研究し、同大の授業でも取り上げながら学生が主体となって開発を進めてきた。近年懸念されている若者の魚離れ・野菜不足を食い止め、少しでも興味を持ってもらうということも狙いである。
このたび完成した「追手丼」はイワシとトマトのかき揚げ丼チリソース。若者向けに魚や野菜をたっぷり使用したバランスのよいメニューとなっている。試食として7月14日、8月3日・4日の3日間、オープンキャンパスで無料提供を行う。
また、大阪府中央卸売市場との連携は、市場活性化事業の一環として実施しているもの。両者はこのほかにも小学生を対象とした青果・水産の模擬セリ体験イベントなどを開催し、地域貢献に資する人材の育成や食の安全・安心、食育に関する情報発信を行うことを目指している。
(参考記事)追手門学院大学が7月13日、大阪府中央卸売市場との事業連携調印式を開催
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4223
◆「追手丼」試食イベント概要
【日 時】
第1回 7月14 日(日) 11 時から(50 食、品切れ次第終了)
第2回 8月3日(土) 11 時から(品切れ次第終了)
第3回 8月4日(日) 11 時から(品切れ次第終了)
【場 所】追手門学院大学 食堂棟1 階 ごはんや追手門食堂(フジオフードシステム)
茨木市西安威2-1-15
http://www.otemon.ac.jp/campusmap/
【提供方法】同大のオープンキャンパスに来場する高校生、御父母の皆様に提供される昼食のメニューの中から、希望した方にご試食いただきます。
第1回は先着50名様に50食提供
第2回、第3回は先着50~100食提供の予定
【報道関係者様の試食・撮影用「追手丼」および取材について】
第1回の7月14日(日)11時から12時まで試食・撮影ができます。
提供できる数に限りがありますので、事前に下記担当者までご連絡いただければ幸いです。
▼本件に関する問い合わせ先
追手門学院 理事長室 広報課(石田・塩田)
TEL: 072-641-9590
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |