- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
追手門学院大学(大阪府茨木市)は12月7日(土)・8日(日)に、「第5回 学生FDのWA」を開催する。これは、同大の授業をより有意義にしていくことを目指す学生団体「学生FD」が、他大学の「学生FD」とのネットワークを深めることを目的に行うもの。当日は「プロジェクトアドベンチャー」をテーマに野外活動やエクササイズなどに取り組み、大学の教学改革に貢献する強いチームを作るための手法を学んでいく。
FDとは「Faculty Development」の略で、「大学教員の教育能力を高めるための実践的方法」、ひいては「大学の授業改革のための組織的な取り組み方法」を指す。
追手門学院大学の「学生FD」は、授業を学生と教員の双方にとってより面白く、進めやすく、実効性のあるものにしようという目的で設立されたもの。現在は授業のみならず、学生および教職員の双方にとって、学校をより心地よく便利なものにしようということも視野にいれて活動している。
「学生FDのWA」は京都文教大学と共催しているイベント。第5回となる今回のテーマは「プロジェクトアドベンチャー ~強いチーム作りのために、土台から見直したらドウダイ??~」。当日は大学の教学改革に貢献する強いチームを作ることを目的に、自己を知り、他者を認め、新しい自分を迎え入れる体験を通して、自主性や協働力を育てることを目指す。
◆第5回「学生FDのWA!!!!!」
【講 師】
難波克己氏(玉川大学学術研究所准教授 心の教育実践センター主任代理)
【日 時】
2013年12月7日(土) (受付11:30~) 12:00~18:00
2013年12月8日(日) (受付09:30~) 10:00~16:00
【会 場】
追手門学院小学校スカイホール(大阪府大阪市中央区大手前1丁目3−20)
【研修テーマ】
「プロジェクトアドベンチャー ~強いチーム作りのために、土台から見直したらドウダイ??~」
プロジェクトアドベンチャーは、参加者の自主性や協調性を養うための野外活動やエクササイズを中心としたプログラムです。誰かに仕事が偏ったり、メンバーとの人間関係で悩んだりしたことはないですか?このプログラムでは自分を知り、他人を認め、人間関係を築きながら、新しい自分を迎え(Advent)、強いチームを作るための手法を学びます。
【主 催】
追手門学院大学教育開発センター所属学生FDパレット
【共 催】
京都文教大学FSDプロジェクト
【参 考】追手門学院大学学生FD
http://www.act.otemon.ac.jp/user_options/100072
▼本件に関する一般の方の問い合わせ先
追手門学院大学教育開発センター 担当:山本
TEL: 072-641-9528
E-mail: gakuseifd@gmail.com (学生FDパレット上西)
▼本件に関する報道関係の方の問い合わせ先
追手門学院理事長室広報課
TEL: 072-641-9590(石田・塩田)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 追手門学院大学 |
![]() |
URL https://www.otemon.ac.jp/ |
住所 大阪府茨木市西安威2-1-15 |
学長(学校長) 真銅 正宏 |