- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学(東京都世田谷区/学長;坂東眞理子)女性文化研究所は6月20日(金)、「女子学生のためのホワイト企業ランキング」(小売業、化学・化粧品業、情報・通信業編)を発表した。これは同研究所内の「女子学生のための企業評価プロジェクト」がまとめたもの。『CSR企業総覧2014年版』(東洋経済新報社)のデータに基づき、女性の平均勤続年数や両立支援制度、役職登用率、多様な人材活用などの指標から、女性がライフスタイルに合わせて働きやすい企業はどこかを分析した。昨年11月には「銀行業、サービス業」の調査結果を発表している。
「ホワイト企業」とは、「福利厚生が充実している」「離職率が低い」など、就労環境が整備されており、入社することが望ましいとされる企業。劣悪な労働環境が特徴の「ブラック企業」の反意語として使われている。
生活学や女性史、労働と家族、女性文芸、比較女性文化など、「女性文化」に関する多様な研究を行う昭和女子大学女性文化研究所は、女子学生らの就職活動支援を目的に「女子学生のための企業評価プロジェクト」を発足。このたび、『CSR企業総覧2014年版(東洋経済新報社)』データを基に、女性がライフスタイルに合わせて働きやすい「ホワイト企業」はどこかを調査した。
女性の活躍が日本経済再生のカギと言われながら、女子学生が就職先を選ぶための情報は十分ではない。企業のなかには女性社員を使い捨てにするブラック企業さえある。
「ホワイト企業ランキング」では、女子学生が卒業後継続して働き続け、キャリアを向上させて、企業の意思決定を担うメンバーとして活躍してほしいと願う同プロジェクトチームが、ワークスタイルに合わせた効果的なホワイト企業選びができるように、できるだけ客観的なデータから順位をつけて企業を紹介している。
なお、今回調査を行ったのは、「小売業、化学・化粧品業、情報・通信業」の分野(業界)で、これは昨年11月に行った「銀行業、サービス業」の調査に続くもの。
■第2回調査結果発表会(小売業、科学・化粧品業、情報・通信業)
【日 時】
6月20日(金) 12時30分から13時30分
【場 所】
昭和女子大学(世田谷区太子堂1-7-57)学園本部館3階
【発表者】
女性文化研究所企業評価プロジェクトチーム
女性文化研究所所長 坂東眞理子
所員 森 ます美
特別研究員 白河 桃子
特別研究員 治部れんげ
●詳しくは下記を参照(昭和女子大学女性文化研究所HP内)
http://content.swu.ac.jp/jyobunken-blog/
(参考記事)昭和女子大学女性文化研究所が11月13日に「女子学生のためのホワイト企業ランキング」(銀行・サービス業編)の発表会を開催
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5892
▼本件に関する問い合わせ先
昭和女子大学女性文化研究所
TEL: 03 -3411-5096
E-mail: jobunken@swu.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |