大学通信

夏休みを使ってキャリアアップ! 充実のサマープログラム

ニュース特集  /  ニュース特集

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

大学生が過ごす長い夏休み期間。近年、この時期に国際交流や地域貢献などの学生向けサマープログラムを実施する大学が増えてきた。地元への奉仕活動や被災地への訪問から、外国でのものづくり研修まで、大学によって内容はさまざま。外国人学生をキャンパスに招いたプログラムもある。
【筑波学院大学、日本工業大学、千葉商科大学、学習院大学、大正大学、東洋学園大学、明治大学、文教大学、金沢工業大学、立命館大学、大阪工業大学】

 筑波学院大学(茨城県つくば市)は7~8月に、夏休みを利用した海外交流活動を行っている。これは観光関連授業の一環として、アジアの提携大学からの短期研修生のプログラムの立案と実行、また日本から提携大学への短期研修の立案を行うもの。外国の訪問客を迎える準備を学生中心で企画し、また外国訪問のプランを航空券の手配も含めて行い、学生がアジアの知識を得て交流することを啓発している。観光産業関係のインターンシップもホテルや旅行会社で行う。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6730 )

 日本工業大学(埼玉県宮代町)は9月2日(火)~9日(火)にベトナム・カンボジアで、環境問題、ものづくりに取り組む研修旅行を実施する。ベトナム研修では工場見学、水質汚染調査などを現地の大学生と一緒に行う。カンボジア研修はアンコールワットのあるシェムリアップで、NGO団体“かものはしプロジェクト”と一緒にものづくりから販売まで体験する。また、アンコールワットの修復も手伝う。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6731 )

 千葉商科大学(千葉県市川市)国際センターは7月13日(日)~7月27日(日)まで「サマープログラム」を開講した。中国、インド、韓国、台湾、アメリカ、ベトナムの大学から39名の学生を招請。日本の経済・金融、日本のカルチャーについての講義が日本語と英語で行われ、企業見学では都内に本社を置く大手化学メーカーや、大手航空会社の羽田整備工場を見学。すべてのプログラムには同大学生がサポーターとして参加した。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6802 )

 学習院大学(東京都豊島区)国際研究教育機構は7月7日(月)~25日(金)までの日程で「グローバル・キャンパス・アジア 東京 2014 夏」を開催。海外からの短期研修生を受け入れ、同大の学生と共に日本語研修や課題探求型現地研修、大交流会を行った。台湾、韓国、中国、豪州から50名を受け入れた。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6780 )

 大正大学(東京都豊島区)が事務担当校として加盟する東北再生「私大ネット36(サンリク)」は7月~9月に「南三陸サマープログラム2014」を実施する。宮城県南三陸町を拠点として「導入プログラム」と「発展プログラム」で構成され、現地視察、ボランティア活動、地元住民との交流に加え、ワークショップやグループ発表等を通じて、被災地の将来を考える。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6726 )

 東洋学園大学(東京都文京区)では7月4日~24日の21日間、サム・ヒューストン州立大学(アメリカ合衆国、略称SHSU)の学生を招きサマースクールを実施した。日本の文化や歴史に触れ、日本の経済やビジネスについて学ぶことを目的にしたプログラムで、日本人学生もアクティビティや歓送迎会に参加した。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6743 )

 明治大学(東京都千代田区)7月23日(水)~8月7日(木)に駿河台キャンパスで、海外に住む大学生・大学院生を対象に、短期留学プログラム「クールジャパン サマープログラム」を実施する。日本のマンガやアニメ・ゲーム・音楽といった「現代文化」とその歴史的系譜としての「伝統文化」、さらにはそれらを活用した「文化マネジメント」を、講義やワークショップなどを通して幅広く学ぶ。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6740 )

 文教大学(神奈川県茅ヶ崎市)国際学部と健康栄養学部の学生が8月8日~24日の期間限定で長野県志賀高原に、「ヘルスツーリズム」をテーマとしたカフェ「高原喫茶Nachu志賀」をオープンする。新しい高原リゾートの楽しみ方として、単に景色を楽しむだけでなく、旅行者自身の健康増進につながるハイキングの提案を行い、観光客の地域回遊性を高めることを目的としている。さらに、地域産品を活用した新たな商品作りを行い、地域経済の活性化に資することを目指す。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6735 )

 金沢工業大学(石川県野々市市)学友会では8月4日(月)に野々市市の保育園や児童館、福祉施設など全19カ所で地域奉仕活動を実施する。学生として、今後の学生生活で責任ある行動と自覚をもち、地域への奉仕活動を通して、学生同士が団体の枠を超え、互いに交流を深めることが目的。新入生を含む学生およそ500名が参加する。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6733 )

 立命館大学(京都市北区)映像学部の学生が代表を務める団体が、7月10日(木)~15日(火)まで、創立100周年を迎える京都三条会商店街でお化け屋敷を開催した。インタラクティブアートやプロジェクションマッピングなどのメディアアート、恐怖心を増すための空間演出、最新音響技術などを駆使し、怖さを演出。また、商店街で買い物したレシートを提示すると割引料金で入場できたり、協賛店舗の一部で特別コラボメニューを販売するなど、お化け屋敷を通じて商店街の魅力を伝えた。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6720 )

 大阪工業大学(大阪市旭区)工学部、情報科学部は8月、台湾、タイの著名大学との間で「国際PBL(Project-Based Learning)」を実施する。実質5日という限られた時間の中で、パートナー大学と同大の学生(対象は学部2~4年次生)による混成チームが与えられた課題をクリアし、チーム内でパフォーマンスを競い合う。使用言語は英語で、将来エンジニアとして国際的な協働を行うための素地を養うことを目的としている。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6732 )