- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
特定非営利活動法人NPO昭和(理事長 坂東眞理子、東京都世田谷区)が運営する子育て支援施設「おでかけひろばSHIP」の来場者が、8月末で延べ20万人を超えた。
NPO昭和は昭和女子大学(学長 坂東眞理子、東京都世田谷区)が設立したNPO法人で、世田谷区の多機能型子育て支援拠点施設「子育てステーション世田谷」の運営を受託している。「おでかけひろばSHIP」はこの拠点施設のひとつで、2005年11月にオープン。年末年始を除く年間約360日運営し、未就学児を持つ世田谷区民が無料で利用できる。
孤立しがちな親同士の交流の場となり、常駐する保育士や保健師、臨床発達心理士、管理栄養士らが健康や発育などの相談に応じている。また、施設職員のほかに大学の専門職や学生、地域住民などがボランティアで訪れたり、イベントを実施したりして世田谷区内の子育てファミリーを応援しているのが特長。
開設から8月末までの利用登録総数は10,766組で、利用者総数が200,284人と20万人を超えた。特に、昨年度に来場した父親は1,231人と過去最高を記録し、今年はそれを上回るペースとなっている。イクメン・ブームが定着し、積極的に子育てにかかわる男性が増えているようだ。
■おでかけひろばSHIP(2005年11月開設)
場所: 東京都世田谷区太子堂1-12-40 昭和女子大学オープンカレッジ2階
収容定員: 20組・スタッフ9人(常時2人以上勤務)
8月末までの利用者総数: 200,284人、利用登録者総数: 10,766人
(参考)おでかけひろばSHIPが9月に実施するイベントと内容
●幼稚園について-先輩ママとの交流会-…9月5日
SHIP利用者だった先輩ママとの情報交換会です。
●マタニティ講座(出産を控えたママパパ交流会)…9月13日
世田谷区の産前産後サポートに触れながら保健師と一緒に出産・子育てを考えます。
●パパDAY-パパたちが集まる時間です…9月15日
保育園・幼稚園・子育てや夫婦のコミュニケーション。みんなの情報交換会。
●子育て講座「昭和女子大学で学ぶ 離乳食講座」…9月18日(材料費800円)
昭和女子大学教員による食育講座です。
●えほんTIME
昭和女子大学オープンカレッジの朗読講座受講者がボランティアで読み聞かせ。
●三茶おしごとカフェ、マザーズハローワークの「お仕事相談」…9月24・25日
自分でキャリアプランを作成しながら将来のことを考えます
・昭和女子大学
URL: http://swu.ac.jp/
・NPO昭和
URL: http://www.npo-showa.net/
▼本件に関する問合わせ先
昭和女子大学広報部 野口
TEL: 03-3411-6597
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |