- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学病院は10月5日(日)に、ユニコムプラザさがみはら(神奈川県相模原市南区)にて「KITASATO移植市民セミナー2014(旧腎移植懇談会)」を開催する。これは、腎移植に関する医療情報の提供、および啓発活動の一環として行うもの。当日は臓器移植やロボット支援手術に関する講演をはじめ、腎移植の相談コーナー・展示などを予定。定員150名、参加費無料。
北里大学病院は、腎移植に関する医療情報の提供の場として1999年から毎年開催してきた「腎移植懇談会」を本年からリニューアル。「KITASATO移植市民セミナー2014」として10月5日(日)に開催する。臓器移植や手術支援ロボットを用いた最先端の外科手術に関する講演のほか、腎移植の相談コーナーや展示を行う。また、“希望”と題した市民代表のビデオメッセージの上映も予定している。詳細は下記の通り。
◆「KITASATO移植市民セミナー2014(旧腎移植懇談会)」
【日時】
2014年10月5日(日)10:00~12:30
【場所】
ユニコムプラザさがみはら3F
(ボーノ相模大野サウスモール3階 小田急線相模大野駅徒歩3分)
TEL: 042-701-4370
http://unicom-plaza.jp/access/index.html
※隣接する市営駐車場(有料)または公共の交通をご利用下さい。無料駐車場はありません。
【定員】
150名(先着順)
【参加費】
無料
【プログラム】
●司会
藤田優一氏(FMヨコハマ「THE BREEZE」街角レポーター)
石井大輔氏(北里大学医学部泌尿器科)
■はじめに「移植医からのひとこと」
吉田一成氏(北里大学医学部泌尿器科学)
■講 演1 10:15~10:50
「移植について知ってほしい!~日本臓器移植ネットワークの役割~」
芦刈淳太郎氏(公益社団法人日本臓器移植ネットワークあっせん対策部部長)
■講 演2 11:00~12:00
「手術支援ロボットってなに? ダ・ビンチってだれ?」最先端の外科手術:ロボット支援手術
岩村正嗣氏(北里大学医学部泌尿器科学主任教授)
~腎移植の相談コーナー・展示スペースもご用意しています~
(主催)北里大学病院泌尿器科
(共催)北里大学病院移植医療支援室、北里移植患者会「なごみの会」
(後援)相模原市 座間市 町田市 FMヨコハマ
※画像をクリックするとPDFファイルが開きます
▼本件に関する問い合わせ先
北里大学病院泌尿器科
〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
TEL: 042-778-9091
FAX: 042-778-9374
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |