大学通信

留学や文化交流に活用――大学の海外オフィス

ニュース特集  /  ニュース特集

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

グローバル化の一環として、海外オフィスを設置する大学が増えている。留学生募集の拠点となるほか、海外の教育研究の情報収集や研究支援を主な目的としている。
【大妻女子大学、法政大学、明治大学、立命館大学、龍谷大学、大阪国際大学】

 大妻女子大学(東京都千代田区)の創立者・大妻コタカの名を冠した「コタカルーム」が今年、イギリスの名門オックスフォード大学ハートフォードカレッジ グラデュエートセンターに設置された。大妻学院は10年以上前から同カレッジと提携して留学プログラム(夏期・半年)を行っており、コタカルームは同学院の学生・生徒が渡英した際の学習室などとして利用する。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6705 )

 法政大学(東京都千代田区、総長:田中優子)は7月9日、グローバルポリシーを制定した。これは2023年までの10年間をかけて、「世界に開かれた大学」「市民に開かれた大学」「多様な知に開かれた大学」をグローバルポリシーの基本理念に据え、「持続可能で平和な地球社会の構築に貢献する大学」を目指すもの。現在ある中国、台湾に続き、インドネシア、タイ、ベトナム、韓国にも海外事務所を展開することを目指す。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6827 )

 明治大学(東京都千代田区)は2013年に、同大の協定校、タイのシーナカリンウィロート大学内に「明治大学アセアンセンター」を開設した。2012年度に文部科学省の「大学の世界展開力強化事業~ASEAN諸国等との大学間交流形成支援~」に採択された明治大学の「日本ASEANリテラシーを重視した実務型リーダー育成プログラム」のプログラムの拠点として、日本と東南アジア両地域の人材育成のハブとしての機能を担う。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5549 )

 立命館大学(京都市北区)は中国・大連理工大学と共同で、「大連理工大学-立命館大学国際情報ソフトウェア学部」を開設。これは「アジアに立脚したIT国際教育スタンダードの確立」を基本コンセプトに、理論と実践のバランスがとれた国際的に活躍できるグローバルIT人材の育成を目的に設置されたもの。今年9月9日に大連理工大学キャンパス内に開講し、1期生となる中国人学生100名を迎え入れた。日本と海外の大学による共同学部は初の試みで、同学部は中国政府の認可を受けている。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6971 )

 龍谷大学(京都市伏見区)は2006年、海外拠点としてアメリカ・カリフォルニア州バークレーの浄土真宗センター内に「RUBeC(ルーベック)」(Ryukoku University Berkeley Center)を開設。RUBeCを利用した同大独自の留学プログラムであるBIEプログラム(Berkeley Intercultural English Program)を行っている。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4846 )

 大阪国際大学(大阪府枚方市)は今年5月、ベトナム・ハノイの「日越ビジネス支援センター」内に「大阪国際大学ハノイ事務所」を設立。留学生募集の拠点として、また学生・教職員が訪問した際の拠点として活用している。また、インドネシア・ジャカルタにある協定校「London School of Public Relations, Jakarta(LSPR)」にも「大阪国際大学ジャカルタ事務所」を設立し、学生募集などの拠点としている。
( http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6925 )