- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学(東京都日野市、学長 田島眞)は、本学3年生を対象とした、就職活動に力となる、外部講師を招いての講義を行う。
講座名は「キャリアデザインb」、学生たちが学部、学科を横断的に受講できる講座である。
前期の授業(2単位)では15週にわたって、就職活動に向けて、社会的な環境変化や「働くこと」について幅広く学んだ。
後期の授業(2単位)では、同じく15週の授業の中で、今、企業を中心とした社会が求めている「主体性」と「自ら考える力」を身に付けることを狙いに、表面的な就活のテクニックを身に付けるのではなく、「働くこと」「キャリアをデザインする」ことの本質を学ぶために、マルチアプローチ、マルチフィールド型のキャリア教育を展開している。
後期講座の特色として「企業人から学ぶ」という授業を設け、二人の外部講師による講義を行う。二人の外部講師は、従来までのキャリア教育のフィールドを越えた、新しい分野で活躍される方であり、大学のキャリア教育と社会を結びつける新たな試みであると考えている。
●講師: 株式会社ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ 代表取締役 蓮沼孝氏
スイスのビジネススクールIMDとデンマークのレゴ社が共同開発した、レゴ(R)ブロックを使用してのアイデア開発、組織開発の技法「レゴ(R)シリアスプレイTM」(以下LSP)。2003年にNASA(米国・宇宙航空局)でも採用され、日本では富士通、アシックス、トヨタ自動車、他官庁でも実績がある。今回は、LSPの日本での伝道者である蓮沼孝氏に、1時間半の枠の中で、“自らの将来を創る”ワークショップを開催していただくことになった。
●講師: 指揮者 櫻井優徳
38年間にわたるオーケストラの指揮者として、多彩なジャンルで幅広い活動を行っている。早稲田大学大学院商学研究科MBAの招聘講師や、国公立大学・大手企業等での講演活動も行っている。
著書『リーダーに必要なことはすべて「オーケストラ」で学んだ~プロ指揮者の最強チームマネジメント』(日本実業出版社)
<授業予定>
・講座名: レゴ(R)シリアスプレイTM から学ぶキャリアの考え方
・講師: 蓮沼孝氏
・日時/場所
10月21日(火) 16:30-18:00 日野キャンパス 本館453演習室
10月24日(金) 16:30-18:00 渋谷キャンパス 70B教室
・講座名: オーケストラから学ぶ「コミュニケーション・スキル」
・講師: 櫻井優徳氏
・日時/場所
11月4日(火) 16:30-18:00 日野キャンパス 本館453演習室
11月14日(金) 16:30-18:00 渋谷キャンパス 70B教室
●蓮沼孝氏の講座でのねらい
蓮沼氏は、「レゴ(R)シリアスプレイTM」の基本構造や技法を活用して、2009年より個人のキャリア開発を目的としたプログラム創りを始めている。
LSPは、「従来のアプローチ」である個人の学歴、職歴など今の自分が持つスキル・知識・経験の分析を基点に、個人のキャリアを想像し、文書や絵に落とし込む方法を指す。このアプローチでは、1~2年先のキャリアを考える上では有効であるが、5年、10年先の見据えるためには「今の自分」が「将来の自分」のイメージに制約を与えてしまう懸念があった。
LSPでは、「今の自分」を少し脇においておき、「過去の自分」を振り子の端に据え、過去の自分から大きく振って「将来の自分」へ跳ばすという構成となっている。
これまでは、社会人でのワークショップが中心であったが、蓮沼氏は、これから社会に飛び立つ学生にも視点を置き、最初の大きな「キャリアチェンジ」である大学生を対象にLSPを実施することになった。本講座では、従来型のキャリア教育とは違ったアプローチとして蓮沼氏を招聘し、「働くこと」「自分自身のキャリアデザイン」について考えるきっかけにしたいと考えている。
●櫻井優徳氏の講座でのねらい
櫻井氏は、指揮者という仕事は、一般的に「トップダウン」のイメージを持たれがちであるが、指揮者としての最も大切な能力が、実は「コミュニケーションスキル」だと常々発言されている。クオリティーの高いチームとして決められた各々の期間内でまとめ上げていくというミッションは、決して「上から目線・号令」では上手くいかない。そこには、一人ひとりに丁寧に対応するための「リスペクト感(他者への配慮)」がベースになければならない。
そこで、今回の授業では、櫻井氏の経験を生かしていただき、「想像力豊かな敏感アンテナの活用」「慮りとおもてなしの心」「臨機応変な柔軟的対応」という3つのコアを駆使しながら、学生の本質的な「コミュニケーションスキルの向上」を目指す。
ダイバーシティ社会の中で、実践女子大学の学生が将来的に不可欠になるであろうと考えられる「クロスファンクショナルな感覚」を磨くきっかけにしたいと考えている。
▼本件に関するお問い合わせ先
実践女子学園 総合企画部広報担当
山口義憲、後藤江利架
TEL: (042) 585-8804
E-mail: koho-ml@jissen.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |