神奈川大学附属中学校・高等学校

神奈川大学附属中学校・高等学校で「第2回宇宙エレベーターロボット競技会」を開催

中高ニュース  /  生徒の活動  /  イベント

  • ★Facebook
  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

神奈川大学附属中学校・高等学校にて11月23日(日)に「第2回宇宙エレベーターロボット競技会」を開催する。全国の小学生~高校生による32チームが参加し、講演会、競技会、ポスターセッションを行う。

 「宇宙エレベーター」は、地球から約3万6000km上空にある静止衛星まで人や物を運ぶ夢の乗り物。この壮大な夢の実現には、子どもたちが宇宙エレベーターに憧れ、興味を持って携わることが大切である。 

 そこで始まった取り組みが、小学生や中学生、高校生が参加できる、レゴブロックを使った宇宙エレベーターロボットによる実験。この競技会は、プログラミングロボット教材のマインドストームを使って宇宙エレベーターロボットを製作し、昇降実験を行いながら物資や人を運ぶときの問題点、安全について考えることを目的としている。
 第2回となる今大会は全国から32チームが参加し、講演会、競技会、ポスターセッションを行う。

 公益財団法人中谷医工計測技術振興財団から「科学教育振興助成事業」として採択され、実施されている。

◆第2回宇宙エレベーターロボット競技会
【日 時】
 2014年11月23日(日・祝) 10:00~16:00  

【会 場】
 神奈川大学附属中・高等学校(神奈川県横浜市緑区台村町800)
 ・JR横浜線/横浜市営地下鉄 「中山駅」 南口下車 徒歩15分
 ・相模鉄道線「鶴ヶ峰駅」下車 相鉄バス「西ひかりが丘」行 終点(約20分)下車 徒歩3分 

【内 容】
 宇宙エレベーター講演、競技会、ポスター発表

【参加資格】
 全国の小学生~高校生が主となる2~5名のチーム

【主 催】
 宇宙エレベーターロボット競技会実行委員会

【協 賛】
 (株)アルファ企画、(株)ナリカ、レゴエデュケーション

■当日のスケジュールなどの詳細はHPをご参照ください。 
 http://space-elevator.narika.jp/

▼本件に関する問い合わせ先
 神奈川大学附属中・高等学校 担当教員:小林 道夫
 TEL: 045-934-6211
 E-mail: kobaym01@kanagawa-u.ac.jp
 URL: http://www.fhs.kanagawa-u.ac.jp/