- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
昭和女子大学(東京都世田谷区/学長:坂東眞理子)人間社会学部福祉社会学科では、「福祉社会の実現に向けた女性リーダー育成」プロジェクトを展開している。2月10日(火)には、その成果を発表するシンポジウムを一般公開。今後の社会で求められる女性リーダー像について、同プロジェクトで学生を対象に実施したアンケート調査や各界の女性リーダーへのインタビュー等をもとに考える。受講料無料。要申込。
女性の活躍が期待される現代。特に、保健・医療・福祉分野での社会からの要請は強く、女性起業者、経営者の活躍が注目されている。とりわけ近年では、女性ならではの視点や生活者の目線でサービスを提供するなど、発想力を活かした地域密着型・課題解決型事業の事例が増加。福祉社会の実現に向けて、こうした視点を持った事業を承継、あるいは起業することができる女性リーダーの育成は不可欠となっている。
こうした中、昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科では、1年生から3年生までの学生有志が参加し、「福祉社会の実現に向けた女性リーダー育成」プロジェクトに取り組んでいる。
同プロジェクトでは、坂東眞理子学長へのインタビューや学生対象のアンケート、各界の女性リーダーへのインタビュー等を通じて、これからの社会で求められる女性リーダー像について調査研究活動を行い、その成果発表を含めたシンポジウムを開催することを主な目的としている。
今回のシンポジウムでは、プロジェクトメンバーの学生が、実施したアンケートやインタビューをもとに、女性の活躍できる場とそのリーダー像を発表する。
あわせて、世田谷区や社会福祉法人、産業界やNPOの女性リーダーをパネリストに招き、今後社会の一員としてリーダーシップを発揮するために必要な要素を学ぶ。
「福祉社会の実現に向けた女性リーダー育成」シンポジウム
■日時: 平成27年2月10日(火)13:30-15:30
■場所: 80年館西棟6階コスモスホール
[受講料無料]
■基調講演: 坂東眞理子 学長
「女性の活躍と新しいリーダーシップ ―福祉人材への期待―」
■プロジェクト実行委員学生による報告
「学生が考える理想の女性リーダー像と活躍できる場」
福祉社会学科3年 小暮香奈、深澤美由紀
■シンポジウム(シンポジスト・順不同)
NPOフローレンス 宮崎真理子氏
世田谷区副区長 秋山由美子氏
社会福祉法人六親会 湯川智美氏
横河電機株式会社 箕輪優子氏
主催: 昭和女子大学福祉社会学科
協賛: 昭和女子大学女性文化研究所
後援: 世田谷区・厚生労働省(予定)
▼お申込みお問い合わせ先
2月9日までに下記宛にお申込みください。
福祉社会学科教授室
TEL: 03-3411-6936
E-mail: fukushi@swu.ac.jp
画像をクリックするとPDFファイルが開きます
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 昭和女子大学 |
![]() |
URL https://swu.ac.jp/ |
住所 世田谷区太子堂1-7-57 |
昭和女子大学は、女性が人生を拓く力をつける大学です。 深い専門知識に加え、あらゆる分野でグローバルに活躍できる力を備えることを教育の目的としています。 その実現のため、グローバルな環境、企業等とのプロジェクト活動、キャリア支援を充実させています。 |
学長(学校長) 金尾 朗 |