- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
障がい者支援を進める広島県「あいサポート団体」に認定されている広島国際大学(学長 秋山 實利)は、2月21日(土)、広島県立美術館にて「バリアフリー映画祭」(入場無料)を開催する。
バリアフリー映画鑑賞機会の普及が、高齢者や障がいのある方の社会参加、社会復帰に貢献する人材を育成していくという、広島国際大学の姿勢や方向性と一致するものであることから企画したもの。今年で3回目の開催となる。
本映画祭では、すべての作品をバリアフリー上映する。バリアフリー上映とは、通常の映画に日本語字幕と音声ガイドを付加して上映するもので、視覚や聴覚に障害のある人も、ない人も、おなじ時と場所を共有しながら、いっしょに映画を楽しむことができる作品となっている。
なお、一部の上映作品では、毎日子育てが大変なママ、パパのために、小さな子ども連れの方も、子どもといっしょに鑑賞していただける、『ママパパタイム』を設定。ママパパタイムでは、会場にマット席を設け、子どもを膝にのせて気兼ねなく映画を鑑賞できるよう配慮するとともに、同大学生ボランティアが子どものお世話をすることで、ゆっくりと安心して映画が鑑賞できるように工夫している。
本映画祭の司会進行や身体障がい者・高齢者のサポート、小さな子どもたちのお世話などは、同大の学生ボランティアが行う。学生たちにとって、このボランティア活動は、障がいのある人や、子どもからお年寄りとのふれあいなど、さまざまな実体験の機会となる。
将来、健康・医療・福祉の分野への就職を目指す学生にとって、就職した後のイメージを強くし、更に具体的な目標を持つことができ、同大が目指すひとと共に歩み、こころに届く医療を実践する専門職業人としての人間性を育む場にもなると考えている。
■日 時: 2015年2月21日(土) 9:30~17:30
■場 所: 広島県立美術館 講堂(地下1階)
■上映作品:
(1) 「酔いがさめたら、うちに帰ろう。」
上映時間 9:50~11:50
(2) 「ペコロスの母に会いに行く」
上映時間 12:30~14:30
※ママパパタイム(未就学児の同伴可)での上映。
(3) 「舟を編む」
上映時間 15:10~17:30
▼本件に関する問い合わせ先
広島国際大学地域連携センター
バリアフリー映画祭係
〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36
TEL: 0823-69-6034
FAX: 0823-70-4931
E-mail: shagaku@ofc.hirokoku-u.ac.jp
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.hirokoku-u.ac.jp/cooperation/barrier_free/index.html
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 広島国際大学 |
![]() |
URL https://www.hirokoku-u.ac.jp/ |
住所 【東広島キャンパス】〒739-2695 広島県東広島市黒瀬学園台555-36 【呉キャンパス】 〒737-0112 広島県呉市広古新開5-1-1 |
広島国際大学は、ともにしあわせになる学び舎-ひとをつなぎ くらしをつなぎ 未来へつなげる-を将来像に掲げ、多職種や地域社会とつながり合い、Well-beingに貢献できる人材を育成しています。 2024年4月、健康科学部に社会学科が誕生します。 |
学長(学校長) 清水壽一郎 |