「広島国際大学」のニュース記事検索結果 78件

広島国際大学

コロナ禍で卒業迎える学生らに記念の1枚を 3月15日、「セルフ写真館FUFU」が大学内に初出店 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)とスタジオ アイ(広島県呉市)は3月15日、本学の2022年度学位記授与式挙行にあわせて、同社が運営する「セルフ写真館FUFU」を1日限定で東広島キャンパスおよび呉キャンパス内に出店します。

広島国際大学

特別講義で小型ドローンの操縦体験 専門分野や地域貢献活動での活用へ発想を促す -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)は12月17日、ドローン事業を展開する株式会社おしんドリーム(東京都台東区)の協力のもと、健康科学部の講義「ウェルネスビジネス論II」の一環で小型ドローンの操縦体験などを行います。12月5日付の航空法改正により...

管理栄養士を目指す学生がヘルシーケーキを考案 ANAクラウンプラザホテル広島で販売:低カロリー・低糖質でもコクと甘さ -- 広島国際大学

管理栄養士を目指す学生がヘルシーケーキを考案 ANAクラウンプラザホテル広島で販売:低カロリー・低糖質でもコクと甘さ -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)医療栄養学科の学生とANAクラウンプラザホテル広島(広島県広島市)は、健康を気にする方やダイエット中の方にも楽しんでいただける、低カロリー・低糖質のヘルシーケーキ「ふわふわ」「雪花菜(おから)ロール」を考案しま...

低価格で安心安全な『義足用膝継手』を共同開発 ユーザーに優しく練習不要、転倒リスク低減 -- 広島国際大学

低価格で安心安全な『義足用膝継手』を共同開発 ユーザーに優しく練習不要、転倒リスク低減 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)リハビリテーション学科の月城慶一教授と福祉機器メーカーの株式会社今仙技術研究所(岐阜県各務原市)は、低価格で練習(特別なコツの習得)不要な義足用膝継手<注1>「MCK(エムシーケー)」を共同開発しました。202...

難病患者の『夢』を叶えるコンサートを11月12日に開催、医療福祉を学ぶ学生らが企画 -- 広島国際大学

難病患者の『夢』を叶えるコンサートを11月12日に開催、医療福祉を学ぶ学生らが企画 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)医療福祉学科の学生を中心に活動する団体「難病プロジェクト」は、難病患者とその家族が抱えるさまざまな問題に対する理解を深め、日常生活における支援を通じて「夢や希望を叶える」活動を行っています。このたび、難病生活を...

小学生の夢膨らむ職業体験 心理学科の学生が企業・団体と連携して企画・運営 -- 広島国際大学

小学生の夢膨らむ職業体験 心理学科の学生が企業・団体と連携して企画・運営 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)心理学科の学生が授業の一環で、東広島市内の企業・団体と連携して企画した、小学生向け職業体験「東広島こどもドリームアカデミー2021」が9月5日から開催されます。同イベントは、一般社団法人みちしるべが主催、本学と...

発達障害児の子育て学ぶ「ペアトレ」 心理臨床センター 親の悩みに個別対応し療育支援 -- 広島国際大学

発達障害児の子育て学ぶ「ペアトレ」 心理臨床センター 親の悩みに個別対応し療育支援 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)心理臨床センター(呉キャンパス内)は、2021年2月から、発達障害児の親に対する療育支援プログラム「ペアレント・トレーニング」(以下、ペアトレ)を実施しています。初回に心理検査を実施後、子どもの発達や行動に合わ...

動く臓器の血管像をより鮮明に AI活用のX線画像処理技術に特許 -- 広島国際大学

動く臓器の血管像をより鮮明に AI活用のX線画像処理技術に特許 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)診療放射線学科の山本めぐみ助教と大倉保彦教授が開発した「人工知能(AI)技術を利用した動く臓器の血管像を鮮明にする技術」が特許を取得しました。本技術は、従来の画像処理技術と比較し、臓器の動きにより生じる余計な像...

広島国際大学

小学生向け職業体験動画を制作・配信 心理学科の学生が企業・団体と連携 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)心理学科の学生が授業の一環で、東広島市内の企業・団体と協力し、小学生向けに7つの職業種が体験できる「職業体験動画」を制作しました。制作した動画は、一般社団法人みちしるべが主催、本学と一般社団法人東広島青年会議所...

学生考案レシピ集がふるさと納税返礼品に同封 地元呉市豊浜町の特産品「レモンとひじき」を使ったレシピ -- 広島国際大学

学生考案レシピ集がふるさと納税返礼品に同封 地元呉市豊浜町の特産品「レモンとひじき」を使ったレシピ -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)の学生が考案したレシピ集が、呉市の豊浜町まちづくり協議会として初のふるさと納税返礼品「瀬戸内・豊浜産 レモンとひじきの詰め合わせ」に添えられて送られています。これは、同町地域おこし協力隊が、本学の学生団体「瀬戸...

広島国際大学

大学教員が選手の健康をサポート パフォーマンス向上目指す 広島ドラゴンフライズと連携 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)は、男子プロバスケットボールB.LEAGUE B1所属の広島ドラゴンフライズ(広島県広島市)との連携事業をスタートします。9月15日、連携事業の第1弾として、健康科学部の教員が選手の睡眠習慣や食事における栄養バ...

広島国際大学

広島国際大学心理臨床センターが呉市移転で記念オンライン特別講演 子どもを伸ばす「ペアトレ入門」

広島国際大学(広島県東広島市)心理臨床センターは、2020年4月から、呉キャンパス(呉市)に移転しました。このたび、移転記念イベントとして、小学生以下の子どもの療育・支援にかかわるすべての方を対象とし、「ペアレント・トレーニング(以下、ペア...

広島市安佐動物公園で起立不能のキリンの子供に装具治療開始 -- 広島国際大学

広島市安佐動物公園で起立不能のキリンの子供に装具治療開始 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)総合リハビリテーション学部義肢装具学専攻の山田哲生講師は、広島市安佐動物公園から依頼を受け、生まれつき起立することができないキリンの子供に、装具装着による治療を試みています。装具の効果により、キリンの子供は順調...

広島国際大学

コロナ対応でWebオープンキャンパス実施 6月1日から大学紹介や入試情報の動画配信 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、多くの受験生が来学する6月オープンキャンパスの開催中止を決定しました。その代替えとして6月1日から特設サイト「ヒロコクWebオープンキャンパス」を公開し、入試制...

広島国際大学

学生とオールカフェ 野菜豊富で高たんぱく「高齢者のフレイル予防」メニューを共同開発 -- 広島国際大学

広島国際大学(広島県東広島市)医療栄養学科の学生とマイライフ株式会社(広島県呉市)が運営するオールカフェは、「高齢者のフレイル(虚弱)予防」をテーマとしたメニュー「クレポソレ」を共同開発し、来月からオールカフェ×タニタカフェ(呉市)店内で提...

広島国際大学の学生が、瀬戸内海の観光情報誌で大崎上島の魅力を紹介!

広島国際大学の学生が、瀬戸内海の観光情報誌で大崎上島の魅力を紹介!

広島国際大学(広島県東広島市)で、瀬戸内海の大崎上島などの島民に健康に関する知識を提供する『瀬戸内イキイキ』プロジェクトのメンバーとして活動する宮崎真央さん(看護学科2年)と脇円佳さん(同)の記事企画が、観光情報誌「WONDERFUL SE...

広島国際大学と岐阜医療科学大学、奈良県立医科大学の共同研究チームが、病原菌の遺伝子検査時間を劇的に短縮する新技術を開発

広島国際大学と岐阜医療科学大学、奈良県立医科大学の共同研究チームが、病原菌の遺伝子検査時間を劇的に短縮する新技術を開発

広島国際大学(広島県東広島市)で遺伝子診断技術の開発などに取り組む長嶺憲太郎教授(医療栄養学部)が、岐阜医療科学大学の中山章文教授、奈良県立医科大学の古川彰博士研究員との共同研究チームで、細胞の遺伝情報を担う核酸の分離・増幅を短時間に行える...

広島国際大学の田中秀樹教授とバスクリンが睡眠時の理想的な体温リズムについて共同研究し、バスクリンが睡眠を促す入浴剤を開発

広島国際大学の田中秀樹教授とバスクリンが睡眠時の理想的な体温リズムについて共同研究し、バスクリンが睡眠を促す入浴剤を開発

広島国際大学(広島県東広島市)心理学部長で睡眠改善学専門の田中秀樹教授とバスクリン(東京都)の共同研究チームは、睡眠時の理想的な体温リズムに着目し、上がった深部体温を下げようとする生体反応を利用し質の良い睡眠を促す入浴剤「きき湯ファインヒー...

広島国際大学の学生が認知症支援サービス紹介のリーフレットを作成

広島国際大学の学生が認知症支援サービス紹介のリーフレットを作成

広島国際大学(広島県東広島市)義肢装具学専攻の学生11人が、認知症カフェの開催や啓発チラシの配布などに取り組む地域の有志団体「黒瀬オレンジ会」からの依頼を受け、東広島市で受けられる認知症に対する支援サービスを分かりやすく紹介するリーフレット...

広島国際大学の学生が施設の車椅子などをメンテナンスする団体「ROW」を設立

広島国際大学の学生が施設の車椅子などをメンテナンスする団体「ROW」を設立

広島国際大学(広島県東広島市)義肢装具学専攻の学生6人が9月、東広島市内の病院や福祉施設、公共施設にある整備不良な車椅子などの福祉用具をメンテナンスする団体「ROW(Repair Of Wheelchair)」を設立した。同市の「学生チャレ...