- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)中小企業海外投資研究会は、2月24日(火)に中小企業海外投資セミナー「新段階に入った中小企業の海外進出 インド、インドネシアからメキシコ投資への展開」を横浜市中区のKGU関内メディアセンターにて開催する。
関東学院大学中小企業海外投資研究会は、関東学院大学経済学部の清晌一郎(せい しょういちろう)教授を中心とした研究会。2012年に発足し、インド、インドネシア、タイなどアジア地域への中小企業の海外進出支援を主な目的として活動してきた。2012年には岡山県の工業用ゴム部品製造販売企業とインド企業との合併会社設立を支援し、2013年には新潟県で自動車や建築資材等のプレス金型、プラスチック成形品の製造を行っている企業とインドの現地企業との合併会社設立を支援するなど、これまでに多くの企業の海外進出プロジェクトを支援してきた。
当日は、その成果を報告するとともに、生産拠点として近年急速に注目されているメキシコに焦点をあて、海外進出についての具体例を紹介する。メキシコは、40カ国以上と自由貿易協定(FTA)を結んでおり、南北アメリカ大陸を中心に世界有数の貿易圏を擁する。また、製造コストも安く、自動車分野では、海外メーカーの工場進出が相次いでいる。そのメキシコに焦点をあてることにより、これからの海外進出について紹介する。
また、日本の製造業の海外進出について、特に中小企業が直面している人材不足や現地の情報不足などの諸問題についてもとりあげる。海外進出を考えている企業関係者に限らず、一般の方も事前申し込みの上、参加可能。
【セミナー概要】
■日 時
2月24日(火)12:30~17:00
■講 師
清 晌一郎教授 (関東学院大学経済学部)
笠木英文氏 ((株)ラウンド社長)
島田広氏 (神奈川産業振興センター・事業部国際課長)
阿由葉真司氏 (国際協力銀行(JBIC)・産業ファイナンス部門参事役)
高木亨氏 ((株)竹中パートナーズ エグゼクティブ・プレジデント)
佐藤声喜氏 (株式会社KMC 代表取締役)
松島正秀氏 (日本自動車部品工業会 技術担当顧問)
■参加方法
参加費無料
下記URLよりダウンロードできる申込用紙にご記入の上、ファックスかメールで、下記申込先までお送りください。
(URL) http://univ.kanto-gakuin.ac.jp//content/files/topics/events/15020901/1.doc
(申込先) メール: kenkyu@kanto-gakuin.ac.jp
FAX: 045-786-2932
■場 所
関東学院大学 KGU関内メディアセンター
(横浜市中区太田町2-23横浜メディア・ビジネスセンタービル8F)
■お問い合わせ
関東学院大学総合研究推進機構運営課 研究支援担当
TEL: 045-786-2464
▼取材等に関わるお問い合わせ
関東学院大学 広報室
TEL: 045-786-7049
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
![]() |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |