- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人常翔学園では、学園広報誌『FLOW』に「2020東京五輪×Team常翔」と題した特別企画を連載している。これは、2020年の東京オリンピック開催にちなんだ連続インタビュー企画。オリンピックを切り口に、さまざまな分野の教育・研究の提言や、選手あるいはサポーターとして参加したいという思い、過去のオリンピックでの思い出などを、常翔学園各学校の教職員や学生・生徒、卒業生らが語る。
学校法人常翔学園の学園広報誌『FLOW』は、年に5回(5、8、11、1、3月)発行。2013年9月の東京オリンピック開催決定を受け、同年11月号から「2020東京五輪×Team常翔」と題した特別企画の掲載を始めた。
●『2020東京五輪×Team常翔』ページ
http://www.josho.ac.jp/flow/olympic/
連載第1回では、スポーツ法学を専門とする摂南大学法学部の石井信輝准教授が、日本とフランスのスポーツ法の比較を通じて、スポーツ政策の在り方を模索している。
ほかにも、第5回では、2016年のリオデジャネイロオリンピックから正式種目となる7人制ラグビーの日本代表選手として活躍する、大阪工業大学高等学校(現常翔学園高等学校)卒業生の橋野皓介さんと加藤慶子さんが登場。“工大高ラグビー”で得たものや7人制ラグビーの魅力などについて語った。
最新号(第9回)では「特別編」として、久禮哲郎理事長が聞き手となった元女子マラソン選手の有森裕子氏のインタビューを掲載している。
広報誌『FLOW』は学校法人常翔学園のwebサイトから閲覧することが可能。
(参考)これまでに登場した教職員、卒業生、著名人等
・第1回 摂南大学 法学部 法律学科 石井信輝准教授
・第2回 全日本柔道連盟女子シニアコーチ ミキハウス柔道部コーチ 薪谷翠さん
・第3回 シドニーオリンピック代表選手 元 自転車プロロードレース選手 阿部良之さん
・第4回 フィギュアスケートオリンピック代表選手 審判員 加納誠さん
・第5回 7人制ラグビー日本代表 橋野皓介さん、女子7人制ラグビー日本代表 加藤慶子さん
・第6回 広島国際大学 医療栄養学部 医療栄養学科 高尾文子教授
・第7回 大阪工業大学 工学部 電気電子システム工学科 石原將市教授
・第8回 「おもてなし箸置き台」発明者 村瀬重雄さん
・第9回(特別編) オリンピック女子マラソンメダリスト認定NPO法人「ハート・オブ・ゴールド」代表理事 有森裕子さん
●『FLOW』ページ
http://www.josho.ac.jp/flow/
●『FLOW』バックナンバー
http://www.josho.ac.jp/flow/backnumber.html
●学校法人常翔学園
・大阪工業大学( http://www.oit.ac.jp )
・摂南大学( http://www.setsunan.ac.jp )
・広島国際大学( http://www.hirokoku-u.ac.jp )
・常翔学園中学校・高等学校( http://www.highs.josho.ac.jp )
・常翔啓光学園中学校・高等学校( http://www.keiko.josho.ac.jp )
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人 常翔学園 広報室(担当:井上、田中)
TEL: 06-6954-4026
FAX: 06-6954-4024
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学校法人 常翔学園 |
![]() |
URL https://www.josho.ac.jp/ |
住所 〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 |
学校法人常翔学園は、2022年10月30日に創立100周年を迎えました。現場で活躍できる専門職業人の育成を使命として1922年に開校した関西工学専修学校が発祥で、現在、大阪工業大学、摂南大学、広島国際大学、常翔学園中学校・高等学校、常翔啓光学園中学校・高等学校の学生・生徒約2万6千人が集う総合学園です。 |
学長(学校長) 理事長 西村 泰志 |