- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
横浜商科大学(横浜市鶴見区)は2月19日(金)に平成27年度文科省委託事業成果報告会「観光人材育成の新機軸~新たな観光ビジネスの創造と革新を目指して~」を開催。当日は、同大が取り組む「観光フロンティアとしてのインバウンド観光・マイスビジネス人材育成」事業の報告と、同事業に協力した各分野のフロントランナーを招いたパネルディカッションを行う。入場無料。要事前申し込み(定員150名)。
横浜商科大学では、文部科学省より平成27年度「成長分野等における中核的専門人材育成等の戦略的推進」事業(観光分野)を受託し、「観光フロンティアとしてのインバウンド観光・マイスビジネス人材育成」に取り組んできた。
同事業では、2020 年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、ますます注目されているインバウンド観光やM I C Eビジネスに対応できる人材の育成に照準を合わせ、実践的な教材や研修プログラムの開発、大学や地域での教育の実態調査を実施している。
このような中、2月19日(金)に平成27年度文科省委託事業成果報告会「観光人材育成の新機軸~新たな観光ビジネスの創造と革新を目指して~」を開催。同事業の総括として、事業成果を報告するとともに、同事業にご協力いただいた各分野のフロントランナーを招いたパネルディカッションを行う。
なお、先着100名に、同事業成果物の「マイス・ビジネス概論」、観光ビジネスガイド「観光ビジネスのフロンティア」(非売品)を進呈。
◆平成27年度文科省委託事業成果報告会「東京オリンピック・パラリンピックに向けた観光人材育成の新機軸~新たな観光ビジネスの創造と革新を目指して~」
【開催日】 2月19日(金) 13:30~16:00(入場13:00~)
【開催場所】
品川プリンスホテルメインタワー36階「ガーネット36」
・アクセスURL
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/access/
【定 員】 150名
【参加申込】
参加をご希望の方は、下記URLからチラシをダウンロードし、必要事項を記載の上、045-584-4870までFAXをお送りください。
http://library.shodai.ac.jp/file/MICE2016.pdf
【パネリスト(50音順)】
株式会社trippiece CEO 石田 言行 氏
株式会社びゅうトラベルサービス 国内旅行事業本部 市場・観光開発室マネージャー 歌川 あゆみ氏
公益財団法人札幌国際プラザ コンベンションビューロー担当部長 荻 麻里子氏
水族館プロデューサー・日本バリアフリー観光推進機構理事長 中村 元氏
【コーディネーター】
横浜商科大学商学部観光マネジメント学科教授 穴戸 学
(参考)
●文部科学省平成27年度「成長分野における中核的人材養成の戦略的推進事業」採択結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/1360241.htm
●同事業概要
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/__icsFiles/afieldfile/2015/07/24/1360241_02.pdf
(関連記事)
・横浜商科大学の観光分野人材育成教育事業が平成27年度文部科学省「成長分野等における中核的専門人材養成の戦略的推進事業」に採択(2015/08/14)
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=8368
▼本件に関する問い合わせ先
横浜商科大学
〒230-8577 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1
TEL: 045-571-3901
FAX: 045-584-4870
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 横浜商科大学 |
![]() |
URL https://www.shodai.ac.jp |
住所 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾4-11-1 |
まずはやってみるという「行動力」、しっかりやり遂げる「実践力」、そして、目的や課題を明確にして効果的に解決できる「課題解決能力」を、多彩な地域や連携企業との実践型フィールドワークや、具体的な将来像を見据えての進路に直結した専門性を深堀するカリキュラム構成を通じ、どのようなビジネスにも共通する「現場力」を養い、入学してから4年後の自分に自信を持った人材を育成する「実効型ビジネス教育」を実践しています。 |
学長(学校長) 羽田 功 |