- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/学園長 有馬朗人)では、将来海外の大学に進学・留学を志望する高校生・大学生のための英語による夏季プログラムEnglish Summer School 2017(全5日間)を8月に開講する。English Summer Schoolは、学校法人根津育英会武蔵学園がテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)と2009年に締結した連携基本協定に基づき開講するもので、2010年からスタートして今回で8回目となる。
両校では、大学図書館の相互利用(2010年開始)、学部レベルの「単位互換プログラム」(2012年開始)などさまざまな取り組みを実施している。
■ English Summer School 2017について ■
このプログラムは、ペンシルベニア州立テンプル大学の日本校、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の外国人講師により日本人学生向けにわかりやすい英語で行われる。TUJの外国人学生もアシスタントとして参加。毎年人気のプログラムである。
今回は、A/Bふたつのテーマを設定。授業内では、クラスメイトと意見を交わしたり、リサーチをしたり、文章や作文にまとめたり、発表をしたりといった英語の4技能を総合的に使うさまざまなアクティビティが含まれるので、それぞれのコーステーマに関する見聞を広げ、知識を深めるだけでなく、アカデミック・スキルの向上にも役立つ。
■ English Summer School 3つのポイント ■
・夏休み期間中の5日間、武蔵大学江古田キャンパスでアメリカの大学の授業を体験できる、いわば国内留学である。
・授業の中で経験豊かな講師や、アシスタントの外国人学生と会話の機会が多く持てる。
・単位修得可能(大学生のみ、1単位)。単位認定は在学中1回のみだが、連続受講も歓迎している。
<<2017年度 プログラム実施概要(高校生・大学生 混合クラス)>>
◆日時 :2017年8月7日(月)~ 8月11日(金) 9:30~15:30(全5日間)
◆場所 :武蔵大学 1号館(東京都練馬区豊玉上1-26-1)
◆対象 :武蔵学園(武蔵大学・武蔵高等学校)在学生
◆内容 :Course A: 真実とはなにか? ネット社会における情報の信頼性とメディアの役割、Course B: アメリカと日本の作品にみるスーパーヒーロー
※取材・撮影ご希望の方は8月4日(金)迄に下記までご連絡をお願いいたします。
※取材・撮影対象は原則、参加者のうち大学生のみでお願いいたします(高校生への取材・撮影は不可)。
▼プレスリリースおよび本件の取材に関する問い合わせ先
学校法人根津育英会武蔵学園 武蔵学園広報室
担当: 齋藤(さいとう)
〒176-8533 東京都練馬区豊玉上1-26-1
TEL : 03-5984-4003
FAX : 03-5984-3727
E-mail: pubg-r@mml.sec.musashi.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |