- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京家政学院大学では、1923年の創立以来、地域とのつながりを大切にしており、その一環として、公開講座をとおして地域の方々に身近に生涯学習の場を提供し、本学の学術を広く還元していくことを目的とし、公開講座を開講しています。
平成29年度特別公開講座(千代田三番町キャンパス)では、樋口一清氏をお招きして、『消費者のチカラで未来を拓く』を開講いたします。是非、多くの方々にご参加いただきたいと考えております。
<平成29年度 千代田三番町キャンパス 特別公開講座 概要>
【日 時】
平成29年11月30日(木)13時00分から14時30分<12時30分開場>
【会 場】
東京家政学院大学 千代田三番町キャンパス(ローズホール)
市ケ谷駅(JR 中央線・総武線 東京メトロ 有楽町線・南北線 都営地下鉄 新宿線)徒歩約8分(地下鉄 A3出口)
半蔵門駅(東京メトロ 半蔵門線)徒歩約8分(5番出口)
九段下駅(東京メトロ 東西線 都営地下鉄 新宿線)徒歩約12分(2番出口)
【講 師】
樋口 一清(内閣府消費者委員会委員・法政大学大学院政策創造研究科教授)
【講師プロフィール】
東京大学経済学部卒業。昭和50年通商産業省(現経済産業省)入省、同省九州経済産業局長等を歴任した後、退官。平成13年信州大学経済学部教授、平成25年より、信州大学名誉教授、法政大学大学院政策創造研究科教授。また、現在、内閣府消費者委員会委員、明治大学・中央大学兼任講師、(NPO)消費者スマイル基金副理事長等を務める。主著に、『サステイナブル地域論』、『日本の消費者問題』(いずれも共著)等。
【演 題】
消費者のチカラで未来を拓く
【内 容】
消費者行政に関わっておられる長年のご経験や、企業の取組み状況などのご研究を踏まえて、私たち消費者をとりまく暮らしについてご講演いただく。学生に身近な成年年齢の引き下げの議論や食品との関わりについてもお話しいただく予定
【対 象】
どなたでも
【費 用】
無 料
【申込方法】
「Eメール」または「はがき」にて(1)住所(2)氏名(3)電話番号を明記の上、下記までお送りください。
*お申込・お問い合わせ先
〒102-8341 東京都千代田区三番町22 東京家政学院大学
大学事務局 特別公開講座係
TEL: 03-3262-2879
E-mail: koza-c@san.kasei-gakuin.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
東京家政学院大学 入試広報グループ(大学広報担当) | |
和久雄亮 | |
住所 | : 〒194-0292 東京都町田市相原町2600(町田キャンパス) |
TEL | : 042-782-9411 |
FAX | : 042-782-1711 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京家政学院大学 |
![]() |
URL https://www.kasei-gakuin.ac.jp/ |
住所 〒102-8341 東京都千代田区三番町22(千代田三番町キャンパス) 〒194-0292 東京都町田市相原町2600(町田キャンパス) |
東京都千代田区と町田市に2つのキャンパスを持つ女子大学です。 |
学長(学校長) 鷹野 景子 |