- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学と神奈川工科大学は「医工連携が拓く医療イノベーション」をテーマに「医工連携キックオフシンポジウム」を2月23日(金)に開催する(無料・申込不要)。
北里大学と神奈川工科大学は、平成29年5月29日に相互の発展を目的に、連携協力に関する協定を締結した。本協定はお互いの強みを活かし、北里大学の「医療」と神奈川工科大学の「工学」が連携し、新たな価値の創造を目指すものである。この度、相互理解の一助とし、かつ医工連携のPRを指向し、共同でシンポジウムを開催する。
■北里大学・神奈川工科大学医工連携キックオフシンポジウム
【日 時】平成30年2月23日(金) 13:00~16:50
【場 所】北里大学相模原キャンパス L1号館33講義室
(神奈川県相模原市南区北里1-15-1)
【内 容】
〔講演1〕タンパク質性ナノカプセルを用いた細胞内局所送達
講師:小池あゆみ
所属:神奈川工科大学応用バイオ科学部・教授(機能生物化学)
〔講演2〕ツールとして機械学習を用いた研究の現状と展望
講師:有阪 直哉
所属:北里大学医療衛生学部・助教(医療情報学)
〔講演3〕医用画像診断支援システムの開発と医用画像工学における最新のAIの応用
講師:武尾 英哉
所属:神奈川工科大学工学部・教授(医用画像工学、人工知能)
〔講演4〕手術支援ロボット''da Vinci''による腹腔鏡手術
講師:岩村 正嗣
所属:北里大学医学部・教授(泌尿器科学)
〔講演5〕クラウドインフラを用いた8K超高精細映像の蓄積配信技術
講師:丸山 充
所属:神奈川工科大学情報学部・教授(ネットワーク処理技術)
〔講演6〕消化器内視鏡の最近の進歩とその技術の普及
講師:木田 光広
所属:北里大学医学部・教授(消化器内科学)
【費 用】参加費無料
【申込み】事前登録不要
【URL】https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/news/20180122-01.html
【問合せ】北里大学 研究支援センター(shienc@kitasato-u.ac.jp)
北里大学 教学センター(kyouikur@kitasato-u.ac.jp)
北里大学 教学センター(kyouikur@kitasato-u.ac.jp)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |