- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(通称:GKB48)では、2018年6月19日、インプレスグループ・セミナールーム(神保町)にて、大学の入学定員超過抑制の影響や今後について考える「大学広報セミナー&ワールド・カフェ2018」を開催します(運営:株式会社シンクアップ)。申込はメールにて、GKB48事務局まで。定員50名(定員になり次第、締め切ります)。
【背 景】
文部科学省の大学への入学定員超過抑制策が過年度の大学入試に大きく影響を与えました。2018年4月には週刊朝日が、各私大の延べ志願者数と実志願者数の乖離(大学通信調べ)を指摘し、実志願者数のランキングを発表しましたが、これも今後の学生募集に影響を与えるものとなりそうです。さらに5月、「東京23区にある大学の定員増を原則として10年間認めない」とする地方大学振興法が成立しました。
これらは大学担当者にとっては今後の大学入試の戦略を考える上で大切なポイントであり、また高校教員にとっては進路指導に影響を与える大きな変化です。実際、予備校の合否判定が役に立たなかったという声が高校から多く聞かれましたし、歩留まりが読めず4月直前まで受験生が動きました。不本意入学や仮面浪人生が多く出た模様です。
GKB48では、大学教職員や本件に関心のある方を対象として、本イベントを開催し、今後の大学の募集活動のあり方を、参加者同士のワールド・カフェ形式の対話や講演を通して、探ります。
■大学広報セミナー&ワールド・カフェ2018 http://gkb48.com/201806gkbseminar/
【日 時】
これらは大学担当者にとっては今後の大学入試の戦略を考える上で大切なポイントであり、また高校教員にとっては進路指導に影響を与える大きな変化です。実際、予備校の合否判定が役に立たなかったという声が高校から多く聞かれましたし、歩留まりが読めず4月直前まで受験生が動きました。不本意入学や仮面浪人生が多く出た模様です。
GKB48では、大学教職員や本件に関心のある方を対象として、本イベントを開催し、今後の大学の募集活動のあり方を、参加者同士のワールド・カフェ形式の対話や講演を通して、探ります。
■大学広報セミナー&ワールド・カフェ2018 http://gkb48.com/201806gkbseminar/
【日 時】
2018年6月19日(火) 午後3時(開場2時45分)~午後6時
※その後自由参加の懇親会を行います。
【会 場】 インプレスグループ セミナールーム (〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105)
【プログラム】
(1) 「今後の学生募集における注目点-大学受験パスナビデータより」(プレゼン)
旺文社大学受験パスナビ 編集長 駒木厚志
教育デジタルソリューションズ 藤川健一
(2) ワールドカフェ
(3) 「大学定員超過抑制の影響と今後の予測」 (講演)
株式会社大学通信 情報調査・編集部ゼネラルマネージャー 安田賢治
【参加費】
大学・学校教職員 2,000円
※その後自由参加の懇親会を行います。
【会 場】 インプレスグループ セミナールーム (〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105)
【プログラム】
(1) 「今後の学生募集における注目点-大学受験パスナビデータより」(プレゼン)
旺文社大学受験パスナビ 編集長 駒木厚志
教育デジタルソリューションズ 藤川健一
(2) ワールドカフェ
(3) 「大学定員超過抑制の影響と今後の予測」 (講演)
株式会社大学通信 情報調査・編集部ゼネラルマネージャー 安田賢治
【参加費】
大学・学校教職員 2,000円
上記以外 3,000円
<懇親会>一律 5,000円 ※懇親会のみの参加も可能です。
【申込方法】
(1)名前、(2)所属、(3)住所、(4)連絡先、(5)セミナー参加有無 (6)懇親会参加有無
<懇親会>一律 5,000円 ※懇親会のみの参加も可能です。
【申込方法】
(1)名前、(2)所属、(3)住所、(4)連絡先、(5)セミナー参加有無 (6)懇親会参加有無
をご記入の上、メールgkb48@blc5.comにて、お申し込み願います (@を半角にしてメールして下さい)。
メール受信後、 事務局より申込受付の返信をいたします。
【定 員】 50名(定員になり次第、申込み締め切ります)
【主 催】 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
【お問合せ】
メール受信後、 事務局より申込受付の返信をいたします。
【定 員】 50名(定員になり次第、申込み締め切ります)
【主 催】 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会
【お問合せ】
GKB事務局(株式会社シンクアップ)
TEL: 070-4037-8187
■学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称GKB48)について http://gkb48.com
2011年8月にFacebook上に設立した会員制のグループ。略称GKB48の「48」は、47都道府県+海外の意。学校広報に限らず、学校運営や教育問題、ソーシャルメディアについて関心のある人が集まり約1870人のメンバーを擁する(2018年6月現在)。大学、専門学校、高等学校、教育関連・情報関連企業、NPO法人、それぞれの立場の人が、「教育」「ソーシャル」「広報」というテーマのもと、組織を越えて教育への思いを発信・共有し、未来の「教育」を創ることを目指す。ソーシャルメディアの活用や、教育の将来性などについて、オンラインで意見や情報の交換を行っているほか、関東地区、東海地区、近畿地区にて対面での勉強会も実施している。
教育カンファレンスは2012年から2017年まで5回開催、2018年で6回の開催となる。これまでのカンファレンスは、それぞれ書籍化し、計4冊の書籍を発行している。最新刊は、『これからの「教育」の話をしよう3(副題:教育改革×未来の教室)』(発行:インプレスR&D)。
【参考】 Facebookページ
「これからの「教育」の話をしよう(教育改革×未来の教室)-学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」
https://www.facebook.com/gkb48.social/
※取材のお申し込みは、事前に下記問い合わせ先までお願い申し上げます。
■学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称GKB48)について http://gkb48.com
2011年8月にFacebook上に設立した会員制のグループ。略称GKB48の「48」は、47都道府県+海外の意。学校広報に限らず、学校運営や教育問題、ソーシャルメディアについて関心のある人が集まり約1870人のメンバーを擁する(2018年6月現在)。大学、専門学校、高等学校、教育関連・情報関連企業、NPO法人、それぞれの立場の人が、「教育」「ソーシャル」「広報」というテーマのもと、組織を越えて教育への思いを発信・共有し、未来の「教育」を創ることを目指す。ソーシャルメディアの活用や、教育の将来性などについて、オンラインで意見や情報の交換を行っているほか、関東地区、東海地区、近畿地区にて対面での勉強会も実施している。
教育カンファレンスは2012年から2017年まで5回開催、2018年で6回の開催となる。これまでのカンファレンスは、それぞれ書籍化し、計4冊の書籍を発行している。最新刊は、『これからの「教育」の話をしよう3(副題:教育改革×未来の教室)』(発行:インプレスR&D)。
【参考】 Facebookページ
「これからの「教育」の話をしよう(教育改革×未来の教室)-学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」
https://www.facebook.com/gkb48.social/
※取材のお申し込みは、事前に下記問い合わせ先までお願い申し上げます。
▼本件に関する問い合わせ先
学校広報ソーシャルメディア活用勉強会 事務局
株式会社シンクアップ 担当 栗原
TEL: 070-4037-8187
Mail: gkb48@blc5.com (@を半角にしてメールしてください)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大学通信 |
![]() |
2024年度版大学案内『君はどの大学を選ぶべきか』電子版を無料公開中 (PC、スマートフォン共通) https://book-univpress.jp/kimidono2024/ |