- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、6月22日(金)、「オープン講座a」授業において、学生たちによる高齢者や障がい者のためのツアー企画を発表いたします。これは、6回にわたる「ユニバーサルツーリズムを学ぶ」授業(株式会社近畿日本ツーリスト首都圏、以下近畿日本ツーリストとの連携講座)の成果となるものです。
本学は、2014年6月、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会と大学連携協定を締結し、本年1月に、オリンピック・パラリンピック連携事業推進室を立ち上げ、全学的な取り組みを推進しています。
「オープン講座a:ユニバーサルツーリズムを学ぶ」授業は本学3学部を横断して選択できる科目で、40人募集のところ126名の履修希望者(1年生~4年生)があった人気科目です。担当の深澤晶久文学部国文学科教授(キャリア教育)は、2014年5月より、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「文化・教育委員」に就任、本講座は本年前期のオリンピック・パラリンピック連携講座に位置づけされる講座です。
最終プレゼンテーションには、予選25チームを通過した学生8チームが参加、近畿日本ツーリストから提示された「高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を作る!」に対する学生のプランのプレゼンテーションを行い、(株)近畿日本ツーリスト首都圏*、橘清志千葉支店副支店長およびKNT-CTホールディングス株式会社の渕山知弘地域交流部課長からフィードバックをいただきます。
「オープン講座a:ユニバーサルツーリズムを学ぶ」授業は本学3学部を横断して選択できる科目で、40人募集のところ126名の履修希望者(1年生~4年生)があった人気科目です。担当の深澤晶久文学部国文学科教授(キャリア教育)は、2014年5月より、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の「文化・教育委員」に就任、本講座は本年前期のオリンピック・パラリンピック連携講座に位置づけされる講座です。
最終プレゼンテーションには、予選25チームを通過した学生8チームが参加、近畿日本ツーリストから提示された「高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を作る!」に対する学生のプランのプレゼンテーションを行い、(株)近畿日本ツーリスト首都圏*、橘清志千葉支店副支店長およびKNT-CTホールディングス株式会社の渕山知弘地域交流部課長からフィードバックをいただきます。
*(株)近畿日本ツーリスト首都圏は、KNT-CTホールディングス株式会社のグループ企業です。
深澤教授は「近畿日本ツーリストは、就職人気企業、業種別ランキング:ホテル・旅行部門の第3位の企業*であり、本学の学生たちにも人気の企業ですが、海外ツアーとはではなく、ダイバーシティ(多様性)を意識し、高齢者や障がい者など、あらゆる人々のためのツアーというユニバーサルツーリズムを考えるテーマは、オリンピック・パラリンピックを目前にして、学生たちに意義深い学びとなることでしょう」と述べています。
*マイナビ2018就職人気企業ランキング、業種別:ホテル・旅行部門
深澤教授は「近畿日本ツーリストは、就職人気企業、業種別ランキング:ホテル・旅行部門の第3位の企業*であり、本学の学生たちにも人気の企業ですが、海外ツアーとはではなく、ダイバーシティ(多様性)を意識し、高齢者や障がい者など、あらゆる人々のためのツアーというユニバーサルツーリズムを考えるテーマは、オリンピック・パラリンピックを目前にして、学生たちに意義深い学びとなることでしょう」と述べています。
*マイナビ2018就職人気企業ランキング、業種別:ホテル・旅行部門
<実践女子大学から株式会社近畿日本ツーリストへのプレゼンテーション>
日時:2018年6月22日(金)2時限目 10:45~12:15
場所:実践女子大学 渋谷キャンパス805教室
日時:2018年6月22日(金)2時限目 10:45~12:15
場所:実践女子大学 渋谷キャンパス805教室
講座内容(金曜日、2時限目、10:45~12:15、渋谷キャンパス8階805教室)
●講座(5/11~6/22)のゴール
高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を作る!
時期:秋~冬
行先:渋谷区中心
人数:参加者10から15名程度
対象:(1)高齢者で車いすや杖を使用している方
(2)視覚障がい者
行程:日帰り(10時~16時まで)
●講座スケジュール
5月11日(金) 「ユニバーサルツーリズム」とは
5月18日(金) 自治体の取り組みについて
5月25日(金) アクセスシビリティー体験プログラム
6月01日(金) グループワーク(1)
6月08日(金) グループワーク(2)
6月15日(金) グループワーク(3) 企画提案 ファイナル出場チーム選考
6月22日(金) 8チームによるプレゼンテーション
●講座(5/11~6/22)のゴール
高齢者・障がい者も楽しめる渋谷観光を作る!
時期:秋~冬
行先:渋谷区中心
人数:参加者10から15名程度
対象:(1)高齢者で車いすや杖を使用している方
(2)視覚障がい者
行程:日帰り(10時~16時まで)
●講座スケジュール
5月11日(金) 「ユニバーサルツーリズム」とは
5月18日(金) 自治体の取り組みについて
5月25日(金) アクセスシビリティー体験プログラム
6月01日(金) グループワーク(1)
6月08日(金) グループワーク(2)
6月15日(金) グループワーク(3) 企画提案 ファイナル出場チーム選考
6月22日(金) 8チームによるプレゼンテーション
プレスリリースおよび本件の取材に関するお問合せは下記へ--------------
■実践女子学園 企画広報部
電話(042) 585-8804 E-mail:koho-ml@jissen.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 生活科学部(食生活科学科・生活環境学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |