- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
実践女子大学・実践女子大学短期大学部では、本学の教育・研究内容を幅広く地域の皆さまに還元するために、6月30日(土)に人間社会学部の公開講座「途上国で働く パートナーシップの国際協力」を開催します。
急速に経済発展してきているアジア諸国と、私たちはどのように付き合っていけばよいのだろうか。先進国が途上国に一方的に「援助」するだけの時代ではもはやないのではないだろうか。逆に、私たちは途上国社会の仕組みや文化から何か学ぶことはないのだろうか。この公開講座では、東南アジア・西アジアの開発途上国で様々な立場で現地の人々と協同経験のある方々をお招きし、そのご経験をお話いただくとともに、現地の文化およびローカル・ニーズを尊重する「パートナーシップ」を目指した国際協力のあり方について討論します。
【日時】2018年6月30日(土)13:30~15:30
【会場】実践女子大学 渋谷キャンパス
創立120周年記念館 5階 502教室
【内容】パネルディスカッション
「途上国で働く パートナーシップの国際協力」
パネリスト:小川佳子 氏(アイシーネット株式会社ODA事業部コンサルタント)
功能聡子 氏(ARUN合同会社代表、認定NPO法人ARUN Seed代表理事)
柴田 翔 氏(株式会社ニュージェック国際事業本部 開発コンサルタント)
司 会:蒋 飛鴻 氏(人間社会学部准教授)
コーディネーター:高橋美和 氏(人間社会学部教授)
【会場】実践女子大学 渋谷キャンパス
創立120周年記念館 5階 502教室
【内容】パネルディスカッション
「途上国で働く パートナーシップの国際協力」
パネリスト:小川佳子 氏(アイシーネット株式会社ODA事業部コンサルタント)
功能聡子 氏(ARUN合同会社代表、認定NPO法人ARUN Seed代表理事)
柴田 翔 氏(株式会社ニュージェック国際事業本部 開発コンサルタント)
司 会:蒋 飛鴻 氏(人間社会学部准教授)
コーディネーター:高橋美和 氏(人間社会学部教授)
※入場無料、事前予約の必要はありません。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
実践女子大学生涯学習センター | |
TEL | : TEL:042-589-1212 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 実践女子大学 |
![]() |
URL https://www.jissen.ac.jp/ |
住所 【日野キャンパス】 東京都日野市大坂上4-1-1 【渋谷キャンパス】 東京都渋谷区東1-1-49 |
実践女子大学は女性の社会的自立を目指し、明治32年(1899)に創立。「品格高雅にして自立自営しうる女性」を育成します。 【日野キャンパス】 環境デザイン学部(環境デザイン学科) 生活科学部(食生活科学科・生活文化学科・現代生活学科) 【渋谷キャンパス】 文学部(国文学科・英文学科・美学美術史学科) 人間社会学部(人間社会学科・ビジネス社会学科・社会デザイン学科) 国際学部(国際学科) 短期大学部(日本語コミュニケーション学科・英語コミュニケーション学科) |
学長(学校長) 難波雅紀 |