- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛大学(千葉市稲毛区)を設置する学校法人千葉敬愛学園は、西郷隆盛の座右の銘「敬天愛人」を建学の精神として創設された。大学名はこの言葉に由来し、学園創立以来92年、「敬天愛人」の旗を一貫して高く掲げてきた。この精神のもとで教職員は学生一人ひとりを敬愛し、きめ細かく働きかけて社会に貢献する人材の育成に努めている。同大ではこの建学の精神、創立者の理念を学生に伝えるため「敬天愛人講座」という科目を開講。また、同科目で学んだことを実践する「敬愛プログラム」も設置している。
「敬天愛人」は、NHK大河ドラマ「西郷どん」でおなじみの明治維新の立役者・西郷南洲(隆盛)が愛した言葉。要約すると「天地自然という大宇宙の営みによって生み出された人間には、人間として生きるべき道がある。それは単純明快な生き方で、天地の間にこの命を生み出し育んでくれた天を敬い、自分と同じく天によって生かされ生きている人々に、無限の愛を寄せることである」というもの。学園の創立者・長戸路政司はそこに教育の原点を見出し、建学の精神に据えた。
敬愛大学では、
●敬天:過去からの繋がりによって現在の自分が生かされていることを認識し、先人から受け継がれた知識や技術を謙虚に学びとろうとする姿勢
●愛人:平和を希求し、地域、家族、友人などとの繋がりをより良いものにしていこうとする姿勢
と解釈。「敬天愛人講座」と「敬愛プログラム」でそれを啓蒙し、実践することを学生に推奨している。
1.創立者・長戸路政司の理念を伝える「敬天愛人講座」
敬愛大学の成り立ちや建学の精神とともに、西郷隆盛と明治維新など同大にゆかりのある事柄、人間の品性や知性について学ぶ科目。「敬天愛人」の具現化を図るために設けられ、「敬天愛人」の精神を学内はもとより、学外にも広く浸透させていくことをねらいとしている。各専門教員がオムニバス形式で講義を受け持ち、学園長 長戸路政行(創立者・長戸路政司 三男)自ら教鞭をとる機会もある。
これに関連して、メディアセンターに「敬天愛人文庫」や「敬天愛人コーナー」を設置。同文庫には、敬愛大学が所持している西郷隆盛、敬天愛人、学祖関連の書籍、論文等の目録が所蔵されている。これを利用して敬天愛人の学びを自主的に深めることも可能。
同様の学びは大学だけでなく、学校法人千葉敬愛学園の短大や系列高校、附属幼稚園でもガイダンスや講話という形で行っている。
2.西郷隆盛が唱えた思想を原点に、現代の「敬天愛人」を実践する「敬愛プログラム」
学生の自発的な申請による計画・活動内容を評価し、単位として認定する全学部共通の科目。「敬天愛人講座」で学んだ理念を基に、大学の近隣地域の活性化等に関する調査・企画に活動費を支給し、学生の地域への積極的な関わりを奨励する。
「敬天愛人」は社会や地域、人との関係をより良くしていこうとする実践の教えであることから、変化に対応できる実践力を備えた人材を育てることを目的に展開している。
■敬愛プログラムのテーマ例
(1)千葉を知る(歴史、地理、経済、文化、環境など)
(2)大学を活性化する(教育環境、緑化、大学祭、食堂新メニュー、健康、ボランティアなど)
(3)敬天愛人講座を実践する
(4)近隣地域の活性化(近隣の商店街、学校における活動など)
(参考)
・建学の精神
http://www.u-keiai.ac.jp/outline/spirit/index.html
・敬天愛人文庫
http://www.u-keiai.ac.jp/keiten/
敬愛大学では、
●敬天:過去からの繋がりによって現在の自分が生かされていることを認識し、先人から受け継がれた知識や技術を謙虚に学びとろうとする姿勢
●愛人:平和を希求し、地域、家族、友人などとの繋がりをより良いものにしていこうとする姿勢
と解釈。「敬天愛人講座」と「敬愛プログラム」でそれを啓蒙し、実践することを学生に推奨している。
1.創立者・長戸路政司の理念を伝える「敬天愛人講座」
敬愛大学の成り立ちや建学の精神とともに、西郷隆盛と明治維新など同大にゆかりのある事柄、人間の品性や知性について学ぶ科目。「敬天愛人」の具現化を図るために設けられ、「敬天愛人」の精神を学内はもとより、学外にも広く浸透させていくことをねらいとしている。各専門教員がオムニバス形式で講義を受け持ち、学園長 長戸路政行(創立者・長戸路政司 三男)自ら教鞭をとる機会もある。
これに関連して、メディアセンターに「敬天愛人文庫」や「敬天愛人コーナー」を設置。同文庫には、敬愛大学が所持している西郷隆盛、敬天愛人、学祖関連の書籍、論文等の目録が所蔵されている。これを利用して敬天愛人の学びを自主的に深めることも可能。
同様の学びは大学だけでなく、学校法人千葉敬愛学園の短大や系列高校、附属幼稚園でもガイダンスや講話という形で行っている。
2.西郷隆盛が唱えた思想を原点に、現代の「敬天愛人」を実践する「敬愛プログラム」
学生の自発的な申請による計画・活動内容を評価し、単位として認定する全学部共通の科目。「敬天愛人講座」で学んだ理念を基に、大学の近隣地域の活性化等に関する調査・企画に活動費を支給し、学生の地域への積極的な関わりを奨励する。
「敬天愛人」は社会や地域、人との関係をより良くしていこうとする実践の教えであることから、変化に対応できる実践力を備えた人材を育てることを目的に展開している。
■敬愛プログラムのテーマ例
(1)千葉を知る(歴史、地理、経済、文化、環境など)
(2)大学を活性化する(教育環境、緑化、大学祭、食堂新メニュー、健康、ボランティアなど)
(3)敬天愛人講座を実践する
(4)近隣地域の活性化(近隣の商店街、学校における活動など)
(参考)
・建学の精神
http://www.u-keiai.ac.jp/outline/spirit/index.html
・敬天愛人文庫
http://www.u-keiai.ac.jp/keiten/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉県千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |