- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト(※)」の平成30年度派遣校として採択され、2月10日から8日間、23人の学生をハワイへ派遣しました。
本学では学部学科を問わず1~3年次に在籍する学生を対象に参加を呼びかけ、65人の応募者から一定の英語力(英検2級又はTOEIC500点以上)があり、且つコミュニケーション能力・対外発信力に優れた者という観点から23名を選考しました。
3月8日には、本学のパートナー校であるHawaii Pacific Universityからも23名の学生が本学を訪問し、日米間の相互交流を深める予定となっています。
下記リンク先では、カケハシ・プロジェクトへ参加した学生のコメントを紹介しております。ぜひ、ご覧下さい。
https://www.fukujo.ac.jp/university/tandai_eigo/archives/218
(※)「カケハシ・プロジェクト」とは
日本政府(外務省)が推進する「対日理解促進交流プログラム」のうち北米地域を対象とした事業で、将来を担う人材を交流させ対日理解の促進を図り、参加者に積極的な英語での発信を義務付けることで日本の外交姿勢や魅力等についての対外発信力を強化すること等を目的としており、渡航費並びに滞在費はすべて政府から支給されます。
(外務省ウェブサイト http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page25_000243.html )
3月8日には、本学のパートナー校であるHawaii Pacific Universityからも23名の学生が本学を訪問し、日米間の相互交流を深める予定となっています。
下記リンク先では、カケハシ・プロジェクトへ参加した学生のコメントを紹介しております。ぜひ、ご覧下さい。
https://www.fukujo.ac.jp/university/tandai_eigo/archives/218
(※)「カケハシ・プロジェクト」とは
日本政府(外務省)が推進する「対日理解促進交流プログラム」のうち北米地域を対象とした事業で、将来を担う人材を交流させ対日理解の促進を図り、参加者に積極的な英語での発信を義務付けることで日本の外交姿勢や魅力等についての対外発信力を強化すること等を目的としており、渡航費並びに滞在費はすべて政府から支給されます。
(外務省ウェブサイト http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page25_000243.html )
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
福岡女学院大学 入試広報課 | |
住所 | : 福岡市南区曰佐3丁目42-1 |
TEL | : 092-575-2970 |
FAX | : 092-575-4456 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 福岡女学院大学 |
![]() |
URL https://www.fukujo.ac.jp/university/ |
住所 福岡市南区曰佐3丁目42-1 |
1885年創立のミッション系私立女子大学。 3学部7学科、在籍者数は2,300名を超え、「キリスト教主義教育」「伝統と格式」「英語教育」「少人数教育」の4つを柱として教育を行っております。 所在地である福岡県はもとより、九州・山口各県からご入学をいただき、卒業生たちは全国・世界にはばたき活躍しております。 [人文学部] 現代文化学科/言語芸術学科/メディア・コミュニケーション学科 [人間関係学部] 心理学科/子ども発達学科 [国際キャリア学部] 国際英語学科/国際キャリア学科 |
学長(学校長) 副島 雄児 |