- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)では、社会学部ゼミトークを本学Webサイトに公開しました。
本学のゼミは1ゼミ当たりの平均人数が14名の少人数形式。ゼミの内容を「ゼミトーク」や「ゼミブログ」などWebサイトで分かりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
ゼミではすべての学生が主体的に参加できる人数を重視し、一人ひとりが周囲の多様な価値観、刺激に満ちた考えにふれ、自分の意見を磨きます。
自分と他者との双方向のコミュニケーションで協働的に学び合うことに、ゼミの意義があります。学びを繰り返すなかで、自学自習では到達できない新たな知見の獲得をめざすのが、武蔵大学のゼミです。
自分と他者との双方向のコミュニケーションで協働的に学び合うことに、ゼミの意義があります。学びを繰り返すなかで、自学自習では到達できない新たな知見の獲得をめざすのが、武蔵大学のゼミです。
社会学部 各学科のゼミトークで教授と学生が武蔵のゼミについて語ります。
▼社会学部ゼミトーク一覧
○「見えないリアルが見える社会学的視点の転換」矢田部ゼミ 社会学科
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/sociology/talk_session.html
○「VRでは理解し切れない物事の本質があるはず」小田原ゼミ メディア社会学科
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/socio_media_studies/talk_session.html
本サイトでは、社会学部に関する最新情報を随時掲載していきます。
○「見えないリアルが見える社会学的視点の転換」矢田部ゼミ 社会学科
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/sociology/talk_session.html
○「VRでは理解し切れない物事の本質があるはず」小田原ゼミ メディア社会学科
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/socio_media_studies/talk_session.html
本サイトでは、社会学部に関する最新情報を随時掲載していきます。
▼社会学部
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/
▼社会学部ゼミブログ
https://www.musashi.ac.jp/blog/sociology/
https://www.musashi.ac.jp/manabi/sociology/
▼社会学部ゼミブログ
https://www.musashi.ac.jp/blog/sociology/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報室 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |