- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
北里大学は10月2日(水)に、白金キャンパス(東京都港区)のプラチナタワー12階 3125会議室で「パスツール研究所/北里研究所・北里大学合同シンポジウム」を開催する。
パスツール研究所(フランス・パリ)の設立者であるルイ・パスツールは近代細菌学の開祖とされ、感染症の原因が微生物であることを発見し、また病原体を弱毒化し接種するワクチンを開発し、予防接種の基礎を築いた。
「日本細菌学の父」として知られ、北里研究所の創立者である北里柴三郎博士は、1892年ドイツ留学からの帰国途上に、パスツール研究所に立ち寄り、ルイ・パスツール博士と面会し、メッセージとサイン入りの写真を贈られている。
このような縁から、今回初めてパスツール研究所と北里研究所・北里大学が合同でシンポジウムを開催する。本シンポジウムでは、インフルエンザウイルス、寄生虫および病原媒介者、病原菌をテーマにパスツール研究所、北里研究所・北里大学の講演者が最新の知見を披露し、ディスカッションを行う。
本シンポジウムを通じて、両機関の親睦を深めると共に、日本とフランスの科学関係強化の一助となることが期待される。
【日 時】 10月2日(水)10:20~17:10
【場 所】
北里大学白金キャンパス(東京都港区白金5-9-1)
北里研究所/北里大学プラチナタワー 12階 3125会議室
北里研究所/北里大学プラチナタワー 12階 3125会議室
【主 催】 パスツール研究所、学校法人北里研究所・北里大学
【後 援】 一般財団法人 日本パスツール財団
【参加費】 無料
【お申し込み】
下記URLの参加申込みフォームより必要事項を入力の上、お申し込みください。
※当日参加も受け付けますので、ぜひご参加ください。
https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/globalization/exchange/sympo_2.html
※当日参加も受け付けますので、ぜひご参加ください。
https://www.kitasato-u.ac.jp/jp/globalization/exchange/sympo_2.html
【プログラム】
・10:20~ 開会挨拶 小林 弘祐(学校法人北里研究所理事長)
・10:30~12:00 第一部講演
・13:00~15:00 第二部講演
・15:30~17:00 第三部講演
・17:00~ 閉会挨拶 伊藤 智夫(北里大学学長)
・17:15~ 懇親会(北里研究所/北里大学プラチナタワー 12階 コモンスペース)
・10:30~12:00 第一部講演
・13:00~15:00 第二部講演
・15:30~17:00 第三部講演
・17:00~ 閉会挨拶 伊藤 智夫(北里大学学長)
・17:15~ 懇親会(北里研究所/北里大学プラチナタワー 12階 コモンスペース)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
北里大学国際部事務室 | |
住所 | : 〒252-0373 神奈川県相模原市南区北里1-15-1 |
TEL | : 042-778-9765 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 北里大学 |
![]() |
URL https://www.kitasato-u.ac.jp/ |
住所 〒108-8641 東京都港区白金五丁目9番5号 |
学校法人北里研究所が設置する北里大学は、北里柴三郎を学祖とする生命科学の総合大学で、「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。2015年12月、大村智特別栄誉教授が「線虫感染症の新しい治療法の発見」によりノーベル生理学・医学賞を受賞。2024年7月、20年振りに刷新された新千円札の肖像画に北里柴三郎が採用された。 |
学長(学校長) 砂塚 敏明 |