- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関西大学ではこのたび、外国人留学生の日本での就職および定着について考えるイベント「SUCCESS-Osaka AWARDII」を、1月15日(水)17:00から梅田キャンパスにて開催します。
【本件のポイント】
・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」の活動の振り返り
・日本社会における外国人留学生の活躍可能性について、留学生・企業双方の目線から考える
・日本社会における外国人留学生の活躍可能性について、留学生・企業双方の目線から考える
■ 外国人留学生と日本社会をどう融合させるか、企業と留学生の双方の目線から考える
国内企業において、ますますニーズの高まる外国人留学生。本学が主導するSUCCESS-Osakaでは、留学生および企業のフォローアップとして、高度外国人材の育成ならびに国内企業における外国人材の受け入れ体制の強化に取り組んでいます。同事業がスタートして3年目となる今般、SUCCESS-Osakaの現在までの活動を振り返りながら、参加留学生および企業担当者の生の声を捉え、今後の活動に生かします。
国内企業において、ますますニーズの高まる外国人留学生。本学が主導するSUCCESS-Osakaでは、留学生および企業のフォローアップとして、高度外国人材の育成ならびに国内企業における外国人材の受け入れ体制の強化に取り組んでいます。同事業がスタートして3年目となる今般、SUCCESS-Osakaの現在までの活動を振り返りながら、参加留学生および企業担当者の生の声を捉え、今後の活動に生かします。
まず基調講演では、積極的な留学生採用戦略を展開する株式会社ミキハウス人事部長より、これまでの実績をもとに外国人積極採用の狙いや、日本社会における留学生のニーズなどについて語っていただきます。その後、昨年4月から10月にかけて実施した「SUCCESS-Osaka Future DesignII※」や、企業インターンシップの振り返りを行い、留学生および企業の双方の目線から、その成果や留学生の活躍可能性などについて、報告ならびに意見交換を行います。
※SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて、留学生が大阪・関西の未来を提案するプログラム
<ご参考> https://www.facebook.com/SUCCESSupdateHP/posts/419889502044480?__tn__=-R
※SDGsをテーマにした社会課題の発掘を通じて、留学生が大阪・関西の未来を提案するプログラム
<ご参考> https://www.facebook.com/SUCCESSupdateHP/posts/419889502044480?__tn__=-R
■ SUCCESS-Osakaとは
<HP> http://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/SUCCESS-Osaka/
2017年度文部科学省 留学生就職促進プログラム採択事業。関西大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立 大学の4大学ならびに企業・自治体で構成される「CARESコンソーシアム」によって活動を展開する。日本国内でのキャリアを視野に入れる留学生を確実に成功(SUCCESS)へと導くことを使命とし、キャリア教育やインターンシップ開発、就職後の人材支援、企業支援等に取り組む。
2017年度文部科学省 留学生就職促進プログラム採択事業。関西大学、大阪大学、大阪府立大学、大阪市立 大学の4大学ならびに企業・自治体で構成される「CARESコンソーシアム」によって活動を展開する。日本国内でのキャリアを視野に入れる留学生を確実に成功(SUCCESS)へと導くことを使命とし、キャリア教育やインターンシップ開発、就職後の人材支援、企業支援等に取り組む。
< SUCCESS-Osaka AWARDII の概要 >
【日 時】 1月15日(水)17:00 ~ 19:30(16:30開場)
【場 所】 関西大学梅田キャンパス8階KANDAI Me RISEホール(大阪市北区鶴野町1-5)
【プログラム】
・17:00~ 開会の挨拶
・17:10~ 講演:留学生採用と活躍事例から見える人事戦略とは/宮本周氏(株式会社ミキハウス人事部長)
・17:35~ 留学生によるプレゼンテーション(「SUCCESS-Osaka Future DesignII」最優秀チームによる発表)
・17:50~ SUCCESS-Osakaインターンシップ振り返り
○ 留学生による成果報告
○「留学生×企業」による事例報告/ファシリテーター:三沢直之氏(株式会社クニエ)
・18:30~ SUCCESS-Osaka活動「1年の振り返り」
○ サポーター企業の表彰式
○SUCCESSフェロー(留学生)優秀者表彰式
○「留学生×サポーター企業」によるトークセッション/ファシリテーター:池田佳子(関西大学国際部教授)
・19:20~ 閉会の挨拶
○「留学生×サポーター企業」によるトークセッション/ファシリテーター:池田佳子(関西大学国際部教授)
・19:20~ 閉会の挨拶
▼本件の詳細▼
・関西大学プレスリリース
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/pressrelease/2019/No65.pdf
▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
・関西大学プレスリリース
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/pressrelease/2019/No65.pdf
▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
総合企画室 広報課 | |
寺崎、浦田 | |
住所 | : 大阪府吹田市山手町3-3-35 |
TEL | : 06-6368-0201 |
FAX | : 06-6368-1266 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関西大学 |
![]() |
URL https://www.kansai-u.ac.jp/index.html |
住所 大阪府吹田市山手町3-3-35 |
学長(学校長) 高橋 智幸 |