- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学(東京都世田谷区)は、6月17日(水)から7月2日(木)の期間で、全1年生が履修するゼミの授業を対象に、オンラインと教室での授業を同時に行うハイブリッド型の授業を実施します。
同大は、新型コロナウイルス感染症拡大への対策として、5月8日よりオンライン形式で授業を行っています。その中で、1年生は、入学後未だキャンパスに登校しておらず、またゼミのクラスメイトともオンラインでしか会っていない状況が続いています。そのため、前学期のゼミ授業のうち1回に限り、オンラインと教室での授業を同時に行うこととしました。
教室での授業参加は任意とし、オンラインでの授業参加者と共に、ゼミの授業を進めます。また、本授業については、3密を避けるため、各ゼミごとに日程を分けて実施します。(1ゼミ1回の授業のみ実施)1年生にとっては、初めてのキャンパスへの登校、初めてのキャンパスでの授業となります。
教室での授業参加は任意とし、オンラインでの授業参加者と共に、ゼミの授業を進めます。また、本授業については、3密を避けるため、各ゼミごとに日程を分けて実施します。(1ゼミ1回の授業のみ実施)1年生にとっては、初めてのキャンパスへの登校、初めてのキャンパスでの授業となります。
【教室・オンライン同時授業概要】
■経営学部(自由が丘キャンパス:東京都世田谷区)
科目名:基礎ゼミI(経営学部1年生全員履修)
実施日:6月17日・18日・19日・23日・24日・26日
■情報マネジメント学部(湘南キャンパス:神奈川県伊勢原市)
科目名:学び方修得ゼミI(情報マネジメント学部1年生全員履修)
実施日:6月26日・29日・30日・7月1日・2日
時間:26日(1時限)・29日(2時限)・30日(2・3・4・5時限)7月1日(1・3時限)・2日(1・2・4・5時限)
【初年次ゼミ】
全1年生が所属する初年次ゼミは、これから4年間SANNOで学ぶ上でも必要な基礎能力、知識、スキル、特に社会で活躍する人材になるために必要な基礎力(社会人基礎力、ジェネリックスキル)を修得します。今年度は、Zoomを使用したオンライン形式で実施し、ゼミで行うグループワークやディスカッションからプレゼンテーションまで、例年同様のプログラムをオンラインで行っています。「初年次ゼミ」の様子は、ゼミに取り組む1年生のリアルなコメントと共に、毎週「初年次ゼミリポート」としてホームページで紹介しています。
初年次ゼミリポート: https://www.sanno.ac.jp/undergraduate/learning/semi/first/zemi/2020seminar.html
■経営学部(自由が丘キャンパス:東京都世田谷区)
科目名:基礎ゼミI(経営学部1年生全員履修)
実施日:6月17日・18日・19日・23日・24日・26日
■情報マネジメント学部(湘南キャンパス:神奈川県伊勢原市)
科目名:学び方修得ゼミI(情報マネジメント学部1年生全員履修)
実施日:6月26日・29日・30日・7月1日・2日
時間:26日(1時限)・29日(2時限)・30日(2・3・4・5時限)7月1日(1・3時限)・2日(1・2・4・5時限)
【初年次ゼミ】
全1年生が所属する初年次ゼミは、これから4年間SANNOで学ぶ上でも必要な基礎能力、知識、スキル、特に社会で活躍する人材になるために必要な基礎力(社会人基礎力、ジェネリックスキル)を修得します。今年度は、Zoomを使用したオンライン形式で実施し、ゼミで行うグループワークやディスカッションからプレゼンテーションまで、例年同様のプログラムをオンラインで行っています。「初年次ゼミ」の様子は、ゼミに取り組む1年生のリアルなコメントと共に、毎週「初年次ゼミリポート」としてホームページで紹介しています。
初年次ゼミリポート: https://www.sanno.ac.jp/undergraduate/learning/semi/first/zemi/2020seminar.html
【産業能率大学】
ホームページ: https://www.sanno.ac.jp/
プレスリリース: https://www.sanno.ac.jp/news/pressrelease/media20200617_01.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
産業能率大学 企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |