- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
産業能率大学(神奈川県伊勢原市)女子ビーチバレー部は、2020年度ビーチバレーボール大学チャンピオンを決める「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2020 第32回全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会」で優勝しました。
同大からは山田紗也香(3年/高浜高)、オト恵美里(2年/下北沢成徳高)ペア、伊藤さくら(1年/沼津高)、野口彩陽(1年/横浜隼人高)ペアが出場。山田・オトペアが優勝、伊藤、野口ペアが4位入賞となり、3年ぶりに王座奪還しました。
同大女子ビーチバレー部は、大学選手権にて過去8年間で6度の優勝、準優勝1回、3位1回と華々しい結果を残しています。
◆出場ペア:
【優勝】
山田紗也香(情報マネジメント学部3年/神奈川県立高浜高等学校出身)
オト恵美里(同2年/東京都 下北沢成徳高等学校出身)
【4位入賞】
伊藤さくら(同1年/沼津市立沼津高等学校出身)
野口彩陽(同1年/神奈川県 横浜隼人高等学校出身)
山田紗也香(情報マネジメント学部3年/神奈川県立高浜高等学校出身)
オト恵美里(同2年/東京都 下北沢成徳高等学校出身)
【4位入賞】
伊藤さくら(同1年/沼津市立沼津高等学校出身)
野口彩陽(同1年/神奈川県 横浜隼人高等学校出身)
【選手コメント】
優勝できてとても嬉しいです。大会では楽しくプレーする事ができました。この困難な時期に大会を開催してくださったことにとても感謝しています。応援してくださった方々、大会関係者の方々、コーチ並びに近くで支えてくださった皆様に感謝しています。本当にありがとうございました。
優勝できてとても嬉しいです。大会では楽しくプレーする事ができました。この困難な時期に大会を開催してくださったことにとても感謝しています。応援してくださった方々、大会関係者の方々、コーチ並びに近くで支えてくださった皆様に感謝しています。本当にありがとうございました。
【産業能率大学女子ビーチバレー部】
コーチ:川合庶 (公益財団法人日本バレーボール協会 ハイパフォーマンス事業本部ビーチバレーボール強化委員会副委員長)
部員数:12人 (2020年9月9日現在)
全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会:優勝6回(2020、2017、2016、2015、2014、2012)
2007年に設立した産業能率大学女子ビーチバレー部は、全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会で過去8年間で優勝6回と近年の大学ビーチバレーボール界をリードし、日本のトップレベルで活躍する多くのプロ選手を輩出しています。
コーチ:川合庶 (公益財団法人日本バレーボール協会 ハイパフォーマンス事業本部ビーチバレーボール強化委員会副委員長)
部員数:12人 (2020年9月9日現在)
全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会:優勝6回(2020、2017、2016、2015、2014、2012)
2007年に設立した産業能率大学女子ビーチバレー部は、全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会で過去8年間で優勝6回と近年の大学ビーチバレーボール界をリードし、日本のトップレベルで活躍する多くのプロ選手を輩出しています。
【ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2020 第32回全日本ビーチバレーボール大学男女選手権大会】
開催日:2020年9月5日(土)~9月6日(日)
会場:大蔵海岸公園海水浴場 兵庫県明石市海岸通り
主催:公益財団法人日本バレーボール協会/一般財団法人全日本大学バレーボール連盟
出場数:女子20チーム
開催日:2020年9月5日(土)~9月6日(日)
会場:大蔵海岸公園海水浴場 兵庫県明石市海岸通り
主催:公益財団法人日本バレーボール協会/一般財団法人全日本大学バレーボール連盟
出場数:女子20チーム
【産業能率大学】
ホームページ : https://www.sanno.ac.jp/
ホームページ : https://www.sanno.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
産業能率大学 企画課 | |
住所 | : 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
TEL | : 03-3704-0731 |
FAX | : 03-3704-9766 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 産業能率大学 |
![]() |
URL https://www.sanno.ac.jp/ |
住所 〒158-8630 東京都世田谷区等々力6-39-15 |
産業能率大学は、世の中で実際に役に立つ能力を育成する実学教育を根幹としています。社会人・職業人としての基本的な能力やビジネスの実務知識とスキルを身につけ、また、主体性を持つ自立したビジネスパースンとしての教養を養うため、「真剣に取り組む力」「実行する力」「深く学ぶ力」に焦点を絞りカリキュラムを設計しています。また、コンサルティング機関である総合研究所と連携し、ビジネスの最新情報や最先端の動向を教育に取り入れるべく企業や団体との提携に取り組むなど、産業界に最も近い大学として学外とのコラボレーションを積極的に進めています。 |
学長(学校長) 鬼木 和子 |