- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、2020年度後期「学部横断型課題解決プロジェクト」(通称:三学部横断型ゼミナール・プロジェクト)の最終報告会を12月19日(土)に開催いたします。最終報告会は大学構内で企業担当者を前に対面形式で行い、履修生が実際に作成した<CSR報告書>を企業の方や視聴者に提示し、報告書の構成に沿って内容について発表します。この最終報告会の様子は、オンラインでライブ中継いたします。在学生だけでなく、高校生や一般の方も視聴頂けます(要事前申し込み)。
3つの学部の学生が一つのチームを作り、実在する企業の協力を得て学部の専門性を生かしながら調査・分析し、企業からの課題解決に取り組みます。今回はしのはらプレスサービス株式会社( http://www.shinohara-press.co.jp/ )、大陽ステンレススプリング株式会社( http://www.taiyo-sp.co.jp/ )の2社にご協力をいただきました。
このゼミの課題は、《担当企業のCSR報告書の作成》 と 《今後のCSR活動とCSV活動についての提案》 で、学生は担当する企業をチームで3カ月間かけて調査・分析します。
最終報告会では、企業担当者や一般の聴講者に実際に制作した<CSR報告書>について、どんなプロセスで、どんな議論と調査を得て完成させたのかを発表します。企業担当者の期待以上のものを製作できたのか、試される一日でもあります。是非、ご視聴ください。
■日程
■日程
・日 時: 2020年12月19日(土)11:00~13:20 ※要事前申し込み
・発表者: 武蔵大学 三学部横断型ゼミナール・プロジェクト履修生
・担当教員: 大熊美音子経済学部助教、代島克信人文学部客員教授、玉置佑介社会学部助教
・発表者: 武蔵大学 三学部横断型ゼミナール・プロジェクト履修生
・担当教員: 大熊美音子経済学部助教、代島克信人文学部客員教授、玉置佑介社会学部助教
■内容
・11:00~11:05 開会・来賓のご紹介
・11:05~11:20 担当教員によるプロジェクトの概要説明
・11:20~11:25 学内関係者挨拶
・11:30~12:15 大陽ステンレススプリング株式会社 担当チーム発表
・12:15~12:25 休憩
・12:25~13:10 しのはらプレスサービス株式会社 担当チーム発表
・13:10~13:20 全体の講評
※進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
・11:05~11:20 担当教員によるプロジェクトの概要説明
・11:20~11:25 学内関係者挨拶
・11:30~12:15 大陽ステンレススプリング株式会社 担当チーム発表
・12:15~12:25 休憩
・12:25~13:10 しのはらプレスサービス株式会社 担当チーム発表
・13:10~13:20 全体の講評
※進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報室 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |