- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛大学(千葉市稲毛区)こども教育学科の4年生が、千葉市立高洲小学校(校長:宮原尚)で行われた模擬選挙で候補者役を務めた。これは、千葉市選挙管理委員会からの依頼を受けてのもの。架空の市長選挙を舞台に、向山行雄教授のゼミ生3名が、有権者である5年生の児童らに自らの政策を熱く訴えかけた。
若い世代の選挙離れが問題となっていることから、千葉県では、将来有権者となる小学生を対象とした模擬選挙を実施している。これは、若年層への選挙啓発の一環で、架空の市長選挙を題材にしたもの。市長候補3名が都市の空き地の使い方についてそれぞれ演説を行い、質疑応答のあと、模擬投票を実施する。
敬愛大学ではこのたび、千葉市選挙管理委員会からの依頼を受け、向山ゼミの4年生3名が模擬選挙の候補者役を務めた。
12月3日に千葉市立高洲小学校で行われた模擬選挙では、5年生の児童を対象として実施。候補者役の学生らは、堂々とした姿勢で自らの施策や夢を熱く語り、参加した小学生からの質問攻めにも対応していた。
演説と答弁の後には、実際の選挙で使用している投票箱・記載台・用紙交付機などの器材を使用して投票を行い、開票結果を発表。当選者のスピーチが行われ、千葉市選挙管理委員らから講評があった。
学生らの演説について、小学校の教職員や選挙管理委員会の職員、同大の関係者らからは「これだけの対応ができるとは驚いた」と称賛の声が上がった。また、児童からも「憧れた」など、沢山の感想が寄せられた。
同大では今後も、千葉市の課題解決のためさまざまな場面で協働してゆく。
・向山行雄教授(こども教育学科長)のコメント
2020年12月3日(木曜日)午前10時30分から、千葉市立高洲小学校(宮原尚校長)において、千葉市選挙管理委員会による「小学生を対象とした模擬選挙」がありました。
これは、小学生に政治や選挙に関心を高めることを目的とする学習です。架空の「高洲市長選挙」で、3名の候補者が5年生児童に自分の政策を演説します。
この候補者の役を、こども教育学科の4年生が演じました。5分間の演説の後、たくさんの児童から質問があり、学生は具体的に答弁をしていました。
その後、投票、開票、結果発表があり、当選者のスピーチ、落選者の話、講評で模擬選挙が終了しました。
学生たちの堂々とした演説や質疑応答に、参会者からも高い評価の言葉がありました。
(参考:千葉市ホームページ内)
・小学生を対象とした模擬選挙の実施
https://www.city.chiba.jp/senkyokanri/mogisenkyo.html
敬愛大学ではこのたび、千葉市選挙管理委員会からの依頼を受け、向山ゼミの4年生3名が模擬選挙の候補者役を務めた。
12月3日に千葉市立高洲小学校で行われた模擬選挙では、5年生の児童を対象として実施。候補者役の学生らは、堂々とした姿勢で自らの施策や夢を熱く語り、参加した小学生からの質問攻めにも対応していた。
演説と答弁の後には、実際の選挙で使用している投票箱・記載台・用紙交付機などの器材を使用して投票を行い、開票結果を発表。当選者のスピーチが行われ、千葉市選挙管理委員らから講評があった。
学生らの演説について、小学校の教職員や選挙管理委員会の職員、同大の関係者らからは「これだけの対応ができるとは驚いた」と称賛の声が上がった。また、児童からも「憧れた」など、沢山の感想が寄せられた。
同大では今後も、千葉市の課題解決のためさまざまな場面で協働してゆく。
・向山行雄教授(こども教育学科長)のコメント
2020年12月3日(木曜日)午前10時30分から、千葉市立高洲小学校(宮原尚校長)において、千葉市選挙管理委員会による「小学生を対象とした模擬選挙」がありました。
これは、小学生に政治や選挙に関心を高めることを目的とする学習です。架空の「高洲市長選挙」で、3名の候補者が5年生児童に自分の政策を演説します。
この候補者の役を、こども教育学科の4年生が演じました。5分間の演説の後、たくさんの児童から質問があり、学生は具体的に答弁をしていました。
その後、投票、開票、結果発表があり、当選者のスピーチ、落選者の話、講評で模擬選挙が終了しました。
学生たちの堂々とした演説や質疑応答に、参会者からも高い評価の言葉がありました。
(参考:千葉市ホームページ内)
・小学生を対象とした模擬選挙の実施
https://www.city.chiba.jp/senkyokanri/mogisenkyo.html
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |