- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
敬愛大学(千葉市稲毛区、学長:中山 幸夫)は、「房総ジビエ」をテーマに地域振興策を学ぶ「国内スクーリング」(担当:三浦知子教授)を展開している。第1回目となる授業では千葉県の鳥獣被害の現状や、自然保護と共存した地域振興策等、ジビエの普及策について千葉県庁職員から説明を受けた。そしてこのたび、千葉市内の飲食店で「房総ジビエ」について学ぶ。地産地消を意識したメニューを積極的に取り入れている大塚店長の食材に対する思いやビジネスについて話を伺う。
敬愛大学国際学部では観光マネジメント専攻を設置し、歴史や文化などの視点から観光を学び、地域の発展に貢献する学生を養成している。「国内スクーリング」は、国内の特色ある取り組みを題材として、実際に現場へ赴き実習を通して観光や「地域づくり」を学ぶ授業。今年度は、千葉県が消費拡大に取り組んでいる「房総ジビエ」を題材に、行政、飲食業、狩猟・食肉加工業について体系的に理解を進め、地域の農林水産業を活かした地域振興策の魅力や課題について学んでいる。
本授業は3つのパートに分かれ、今回は第2パートとして、千葉市内のレストラン「Bistro Recolte」を訪問する。地産の食材を使う理由や千葉県におけるジビエの現状、食を通して表現していることについて特別講義を受ける。
【授業の進め方】
1)千葉県の農林水産業の特色、環境保全からの視点と鳥獣被害防止策の現状、「房総ジビエ」など消費拡大の取組みについて、行政担当者から講義を受け、その課題について理解する。
2)活用法のひとつ「房総ジビエ」について、ジビエ料理を体験する。
3)地域における具体的な対策の現状と課題への理解を深めるため、狩猟や食肉加工の現場の話を伺い、課題を共有する。
<概要>
1. 日時
2021年7月28日 10:30~12:00
2. 会場
自然派ワインとクラフトビール Bistro Recolte
千葉県千葉市中央区富士見2-13-1 第2山崎ビル 1F
3. 参加者
Bistro Recolte 店長 大塚裕敬 氏
国際学部学生 12名(予定)
国際学部 教授 三浦知子
1)千葉県の農林水産業の特色、環境保全からの視点と鳥獣被害防止策の現状、「房総ジビエ」など消費拡大の取組みについて、行政担当者から講義を受け、その課題について理解する。
2)活用法のひとつ「房総ジビエ」について、ジビエ料理を体験する。
3)地域における具体的な対策の現状と課題への理解を深めるため、狩猟や食肉加工の現場の話を伺い、課題を共有する。
<概要>
1. 日時
2021年7月28日 10:30~12:00
2. 会場
自然派ワインとクラフトビール Bistro Recolte
千葉県千葉市中央区富士見2-13-1 第2山崎ビル 1F
3. 参加者
Bistro Recolte 店長 大塚裕敬 氏
国際学部学生 12名(予定)
国際学部 教授 三浦知子
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
IR・広報室 | |
住所 | : 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
TEL | : 043-284-2335 |
FAX | : 043-284-2261 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 敬愛大学・敬愛短期大学 |
![]() |
URL https://www.u-keiai.ac.jp/ |
住所 千葉市稲毛区穴川1-5-21 |
【敬愛大学】 西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」を建学の精神としています。「初年次教育」「学部教育」「社会人基礎教育」「キャリア教育」の4つからなる大学独自の総合的学習カリキュラム「KEIAIスタンダード」が特徴。4年間の学びで、社会人として活躍できる基礎力を育成します。 <2025年度 情報マネジメント学部情報マネジメント学科新設> 経済学部 経済学科:公共経済コース|金融経済コース|現代経済コース 経営学科:企業経営コース | 商業・会計コース| スポーツビジネスコース| 地域・起業コース 国際学部 国際学科:英語コミュニケーションコース| 国際ビジネスコース 教育学部 こども教育学科 情報マネジメント学部 情報マネジメント学科(2025年度新設) 【敬愛短期大学】 ●「敬天愛人」の教育理念を実践する短大 ●クラス制・少人数ゼミ制 ●基礎からピアノを楽しく学ぶ ●子どものこころを学ぶ「育ちと学びの心理学」 ●保育で活きる「認定絵本士」の魅力 現代子ども学科 |
学長(学校長) 中山 幸夫 |